ピリ辛甘口!ご飯が進むエゴマのキムチの作り方
エゴマのキムチの黄金比レシピ:超簡単お惣菜作り、エゴマのヤンニョム(タレ)の秘訣公開
食欲がない時でもご飯が止まらなくなる魔法のおかず、それが香ばしいエゴマのキムチです。特別な秘訣なしで誰でも簡単に作れる黄金比のヤンニョムで、美味しいエゴマのキムチを作ってみてください。冷蔵庫に保存しておけば、いつでも頼れる常備菜になりますよ。
主な材料- 新鮮なエゴマの葉 120枚
- シャキシャキの長ネギ 3大さじ(みじん切り)
- 甘い人参 少々(細切り)
黄金比ヤンニョム(タレ)- 濃口醤油 8大さじ
- 粉唐辛子(細挽き)8大さじ
- にんにくのみじん切り 4大さじ
- きれいな水 8大さじ
- 魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤油など)4大さじ
- 甘いオリゴ糖(または水あめ)4大さじ
- 砂糖 2大さじ
- 爽やかな梅エキス(または梅シロップ)4大さじ
- 香ばしいごま油 4大さじ
- 香ばしい白ごま 4大さじ
- 濃口醤油 8大さじ
- 粉唐辛子(細挽き)8大さじ
- にんにくのみじん切り 4大さじ
- きれいな水 8大さじ
- 魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤油など)4大さじ
- 甘いオリゴ糖(または水あめ)4大さじ
- 砂糖 2大さじ
- 爽やかな梅エキス(または梅シロップ)4大さじ
- 香ばしいごま油 4大さじ
- 香ばしい白ごま 4大さじ
調理手順
Step 1
まずは、新鮮なエゴマの葉を用意します。流水で一枚一枚丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落とします。軽く水気を切って準備しておきましょう。
Step 2
エゴマの葉の匂いを消し、さらに新鮮にするために、大きめのボウルに冷たい水2〜3カップと酢大さじ1〜2杯を入れてよく混ぜます。準備したエゴマの葉を入れ、約5分間優しく浸しておきます。この工程で葉の鮮度がさらに増します。
Step 3
美味しいエゴマキムチの決め手となるヤンニョム(タレ)を作りましょう。大きめのボウルに、醤油、粉唐辛子、にんにくのみじん切り、水、魚醤、オリゴ糖、砂糖、梅エキス、ごま油、白ごまを全て入れ、砂糖が完全に溶けるまで均一によく混ぜ合わせます。最後に、みじん切りにした長ネギと細切りにした人参を加え、タレが材料とよく馴染むようにもう一度混ぜます。タレを少し置いておくと、味がより深まります。
Step 4
いよいよエゴマの葉に美味しいタレを絡める作業です。きれいに洗い水気を拭き取ったエゴマの葉を準備し、2枚ずつ重ねてその上に作っておいたタレを薄く塗り広げます。これを、全ての葉がなくなるまで繰り返します。タレを丁寧に塗ることで、すべての葉に味が均一に染み込みます。
Step 5
キムチ容器にきれいに重ねたエゴマキムチは、すぐに食べても美味しいですが、1〜2時間ほど常温に置いて葉が少ししんなりすると、より柔らかく深い味わいが楽しめます。すぐに食べるか、冷蔵庫で冷やして食べるとさらに美味しいです。ご飯のおかずには最高ですよ!