ピリ辛甘口!ご飯泥棒、プデポックン(韓国風具沢山炒め)
★味は保証付き!★ ご飯が止まらない!子供から大人までみんな大好き!プデポックン(汁なし)
今日は、プデチゲ(韓国風鍋)にしようか迷ったのですが、あまり汁気が欲しくなかったので、炒め物にして食べました。炒め物なので、プデチゲとは味付けを少し変えたいと思い、コチュジャンベースで味付けして炒めました。豚ひき肉を加えたのが、まさに神の一手でした^^ 本当に驚くほど美味しいです!ご飯がすすみます!
主な材料- ビエナソーセージ 500g
- スパム(大缶) 1個
- 豚ひき肉 250g
- エリンギ 2本
- 玉ねぎ 1個
- 長ネギ 適量(約100g)
- ニンニク 5かけ
- ジョレンイトック(カタツムリ形トック) 適量(約200g)
- 青唐辛子 2〜3本
- 赤唐辛子 1本
調味料- コチュジャン 大さじ4
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ4
- 醤油 大さじ8
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(または蜂蜜) 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ2
- こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ4
- コチュジャン(粉唐辛子) 大さじ4
- 醤油 大さじ8
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(または蜂蜜) 大さじ1
- おろしニンニク 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備します。玉ねぎは太めの千切り、エリンギは食べやすい大きさに切ります。長ネギは斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いて、大きめに切ります。(野菜の大きさはお好みで調整してください。)
Step 2
ソーセージとスパムも食べやすい大きさに切ります。ビエナソーセージは、そのまま入れると火の通りに時間がかかることがあるので、半分に切ると良いでしょう。スパムも一口大に切って準備します。
Step 3
ジョレンイトックは、もちもちの食感を出すために、沸騰したお湯でさっと茹でてから冷水に取り、水気を切ります。こうすることで、炒める際にくっつきにくくなります。
Step 4
では、美味しい調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン、粉唐辛子、醤油、砂糖、水あめ、おろしニンニク、ごま油、炒りごま、こしょうをすべて入れて、よく混ぜ合わせます。(調味料の分量は基本の目安です。お好みで醤油や砂糖の量を調整してください。豚ひき肉が入るので、調味料はやや多めに作ると良いでしょう。)
Step 5
大きめのボウルに、切ったソーセージ、スパム、エリンギ、玉ねぎ、長ネギ、唐辛子、茹でたジョレンイトック、そして準備した豚ひき肉をすべて入れます。その上に作った調味料をかけ、手やヘラを使って、全ての材料に調味料が均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。この「揉み込む」工程で、味がよく馴染みます。
Step 6
熱したフライパンに、適量のサラダ油をひき、調味料を絡めた材料を全て加えて、強火で炒め始めます。
Step 7
1〜2分ほど炒め、フライパンの水分がほとんどなくなってきたら、水(約200ml)を1カップ加えます。水を加え、材料と共に煮詰めるように炒めます。こうすることで、調味料が材料によく染み込み、しっとりとした仕上がりになります。
Step 8
水分が半分くらいに煮詰まったら、準備したうどんを加え、うどんが柔らかくなるまで一緒に炒めます。うどんが調味料を吸って、とても美味しくなります!
Step 9
最後に、お好みでさらに青唐辛子や長ネギを加え、ごま油を少し回しかけて香りをプラスすると、さらに美味しいプデポックンが完成します。
Step 10
お好みで、エゴマの葉やキャベツなどの野菜を加えても美味しいです。さらに豊かな食感を楽しめます。
Step 11
温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!ご飯泥棒、プデポックンで楽しい食卓を!