ピリ辛甘口!しいたけの旨味たっぷりきのこ炒め

栄養満点!しいたけを使った美味しいきのこ炒めの作り方

ピリ辛甘口!しいたけの旨味たっぷりきのこ炒め

体に良いとされるしいたけをたっぷり使った、ピリ辛で甘みのあるきのこ炒めのレシピです。様々なきのこの食感と、しいたけ特有の深い風味が楽しめます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな逸品です。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しい手順とコツを盛り込みました。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • しいたけ(大) 7〜8個
  • 玉ねぎ(小) 2個
  • えのきだけ 1/2パック(または1パック)
  • 長ねぎ 1本
  • ぶどうの種油(またはサラダ油) 大さじ2

甘辛ヤンニョム

  • コチュジャン 大さじ3
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 水あめ(またははちみつ) 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • 炒りごま 少々
  • 塩(炒め用) 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

新鮮なしいたけは、さっと水で洗って準備します。石づき(硬い部分)を包丁で取り除き、傘の部分を食べやすい大きさに3〜4等分に切ります。あまり薄く切りすぎない方が、炒めた時の食感が良くなります。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、厚さ約0.5cmの太めの千切りにします。細すぎると炒めている間に崩れやすいので、少し厚めに切るのがポイントです。長ねぎはきれいに洗い、斜め薄切り(厚さ約0.5cm)にします。えのきだけは、根元を包丁で切り落とし、束を崩さないように持ちながら、根元だけを流水でさっと洗います。洗った後は、手で軽く振って水気を切り、固まっている部分は少しほぐしておくと、炒めやすくなります。

Step 2

Step 3

きのこ炒いの味を決める美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ3、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、オイスターソース大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、水あめ(またははちみつ)大さじ1、梅エキス(メシルチョン)大さじ1を入れ、スプーンで材料がダマにならないようによく混ぜ合わせます。ヤンニョムができたら、一旦置いておきます。

Step 3

Step 4

それでは、全ての材料を炒めて美味しいきのこ炒いを完成させましょう。まず、フライパンを中火で熱し、ぶどうの種油(またはサラダ油)大さじ2を多めにひきます。油が温まったら、千切りにした玉ねぎを先に入れ、透き通るまで1〜2分ほど炒めて香りを引き出します。次に、切ったしいたけを加え、中〜強火でしいたけがしんなりして軽く焼き色がつくまで3〜4分炒めます。しいたけがある程度火が通ったら、こしょう少々と炒め用の塩少々で味を調えます。最後に、準備しておいたえのきだけと長ねぎを加え、火が通るまでさっと1〜2分ほど炒めます。きのこのシャキシャキとした食感を残すのがコツです。火を止める直前に、ごま油大さじ1/2と炒りごま少々を振りかけ、香ばしい風味を加えれば、美味しいきのこ炒いの完成です。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube