ピリ辛甘口!もやしプルコギ:食欲をそそるペク・ジョンウォン風レシピ
家族みんな大好き!ペク・ジョンウォン式もやしプルコギの作り方
もやし一袋で、パートナーも私も大好きな、ご飯が進む「もやしプルコギ」を作りました。シャキシャキのもやしと柔らかい薄切り豚バラ肉が、食欲をそそる甘辛いタレと絡み合い、ご飯が止まらなくなる魔法のような一品です。家族みんなで楽しめる、食卓が豊かになるメニューです。
主な材料- もやし 260g
- 豚バラ薄切り肉(デペサムギョプサル) 240g
- 玉ねぎ 1/2個(約80g)
- 長ねぎ 1/2本(約60g)
- エゴマの葉(깻잎) 7枚(約15g)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
もやしプルコギのタレ- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 韓国醤油(チンカンジャン) 大さじ2.5
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(ミリム) 大さじ2.5
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 韓国醤油(チンカンジャン) 大さじ2.5
- 砂糖 大さじ2
- 料理酒(ミリム) 大さじ2.5
- おろしにんにく 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、もやし260gをボウルに入れます。雑味がないように、もやしはきれいに洗いましょう。もやしが浸るくらいの水を注ぎ、手で優しく揺らしながら洗います。この作業を3~4回繰り返し、水を替えることで、もやしがより新鮮になります。
Step 2
きれいに洗ったもやしは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、後で味が薄くなってしまうことがあります。
Step 3
エゴマの葉は、まず香りを活かすために軸の部分を取り除きます。葉を手のひらに広げて乗せ、指で優しくこするように洗ってから、流水で3回ほどさらにすすいで、きれいに洗いましょう。洗ったエゴマの葉もザルにあげて水気を切ってください。
Step 4
水気を切ったエゴマの葉は、食べやすい大きさに半分に折り、葉の大きさに合わせて4~5等分に切ります。こうすることで、炒める際にタレがよく絡み、食べやすくなります。
Step 5
豚バラ薄切り肉(デペサムギョプサル)は、調理しやすい量を用意してください。薄いので短時間で火が通り、炒め物に最適です。
Step 6
長ねぎは流水できれいに洗い、約1.5cm幅の少し厚めに切ります。玉ねぎは4~5mm幅の薄切りにすると、炒めたときに食感が残り、美味しく仕上がります。
Step 7
それでは、美味しいもやしプルコギのタレを作りましょう。ボウルに韓国醤油(チンカンジャン)大さじ2.5、コチュジャン大さじ2、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2、砂糖大さじ2、料理酒(ミリム)大さじ2.5、おろしにんにく大さじ1を全て入れ、スプーンで均一に混ぜ合わせます。ダマにならないように、なめらかに混ぜるのがポイントです。
Step 8
広めの鍋かフライパンを用意します。まず、鍋の底にもやしをたっぷり敷き詰めます。その上に、薄切りにした玉ねぎと、大きく切った長ねぎをきれいに並べましょう。
Step 9
長ねぎと玉ねぎの上には、準備した豚バラ薄切り肉を重ならないように均一に広げて乗せます。最後に、切っておいたエゴマの葉を上に彩りよく乗せます。
Step 10
このように具材を層にしたら、作っておいたもやしプルコギのタレを、スプーンやヘラで鍋の中の全ての具材にまんべんなくかけます。タレが隙間なく行き渡るように、きれいに全て入れることが大切です。
Step 11
蓋をして、中火~弱火で約5分煮込みます。最初は強火ではなく中火~弱火で始めることで、もやしからゆっくりと水分が出てきて、具材が焦げ付かずしっとりと仕上がります。
Step 12
5分ほど経ったら蓋を開けて確認してください。もやしから出た水分のおかげで、最初の頃よりも具材の体積が半分くらいに減っているはずです。これは、十分な水分が出たサインです。
Step 13
水分が十分に出たら、今度は菜箸やヘラを使って、鍋の中の全ての具材をタレと一緒によく混ぜ合わせます。固まっている豚肉もほぐし、野菜とタレがよく馴染むように混ぜてください。再び中火~弱火で、ぐつぐつと煮立たせます。
Step 14
豚バラ肉に完全に火が通るまで、時々混ぜながら煮詰めてください。タレが煮詰まるにつれて、具材に美味しい風味が加わります。
Step 15
ペク・ジョンウォン式もやしプルコギのポイントは、この水分量です!炒めている間の残りの水分量によって、味が変わってきます。味見をして、もし薄味に感じたら、中火~弱火の状態でさらに炒めてタレを煮詰め、お好みの味に調整してください。自分の好みに合わせることが大切です。
Step 16
もやしプルコギの味が完璧に調ったら、火を止めます。最後に、香ばしさを加える白ごまをパラパラと振りかければ、美味しいペク・ジョンウォン風もやしプルコギの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。