ピリ辛甘口!アグィポ(干しキアンコウ)和え レシピ:簡単おうちごはん
干しキアンコウ(アグィポ)の和え物:キャンプの残り物活用術!美味しい作り置きおかず
普段は実家から送ってもらう乾き物のおかずをよく食べていますが、今回はキャンプで余ったアグィポ(干しキアンコウの細切り)を使って、美味しい乾き物のおかずを作ってみることにしました。すでに甘辛く味付けされているアグィポなので、特別な材料がなくても絶品!ご飯が進むこと間違いなしのおかずが、あっという間に完成します。食欲がない時でも、ご飯に混ぜて食べると最高ですよ。お弁当のおかずにもぴったりな、アグィポの和え物レシピを詳しくご紹介します。
材料- アグィポ(干しキアンコウまたは細切り)100g
- マヨネーズ 大さじ2
- みりん 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
- ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、アグィポ100gを用意します。一般的には細長い形状で包装されているか、アグィポの細切りとして販売されていることが多いです。この量で、約2食分のおかずになりますよ。
Step 2
アグィポを食べやすい大きさに、手で適度に裂いていきます。長すぎると食べにくいので、一口サイズに裂いてください。裂いたアグィポはボウルにすべて入れます。
Step 3
アグィポに、まずマヨネーズ大さじ2を加えます。マヨネーズを先に入れることで、アグィポがより柔らかくなり、後から加える調味料がなじみやすくなります。
Step 4
ボウルに入れたアグィポとマヨネーズを、手でしっかりと揉み込むように混ぜ合わせます。マヨネーズがアグィポ全体に均一に行き渡るように、しっかりとなじませるのがポイントです。この状態で約5分ほど置いておくと、アグィポがしっとりとして、他の調味料が絡みやすくなります。
Step 5
次に、コチュジャン大さじ1を加えます。ピリッとした辛味が加わり、旨味が増します。
Step 6
続いて、みりん大さじ1を加えます。みりんは、アグィポの生臭さを抑え、風味を豊かにする効果があります。
Step 7
甘みを加えるために、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1を加えます。オリゴ糖は照りを与え、全体の味のバランスを整えてくれます。
Step 8
最後に、香ばしさをプラスするために、ごまをたっぷりとかけます。ごまは多めに入れることで、風味が格段にアップします。これで全ての調味料が揃いました。
Step 9
加えた調味料とアグィポを、手で優しく、しかししっかりと混ぜ合わせます。調味料がアグィポ全体に均一に絡むように、丁寧に和えることが大切です。これで、ご飯が進むピリ辛甘口のアグィポ和えの完成です!食欲がない時でも、冷たいご飯に混ぜてこのおかずと一緒に食べると、格別の美味しさですよ!