ピリ辛甘口!コチュジャンいわし炒め:生臭さを消して美味しく作る秘訣
生臭さゼロ!カリッと美味しいコチュジャンいわし炒めの黄金レシピ
みんな大好き!定番のおかず、コチュジャンいわし炒めを、ご家庭で誰でも簡単に、そして生臭さをなくして美味しく作る方法をご紹介します。プリプリのいわしとピリ辛甘いタレの調和が絶妙です。
主な材料- 中羽いりこ 100g
- にんにく 10かけ
調理手順
Step 1
中羽のいわしは内臓を取り除き、油をひかない乾いたフライパンで弱火で炒めます。こうすることで、いわしの生臭さが飛び、より香ばしくなります。ポイント:焦げ付かないように火加減に注意しながら炒めてください。
Step 2
いわしが少し炒まったら、料理酒(またはみりん)大さじ2を加え、一緒に炒め続けます。料理酒がいわしの臭みを効果的に取り除き、風味を豊かにします。いわしがカリッとするまでしっかり炒めることが大切です。
Step 3
炒めたいわしをザルにあげ、軽く振って細かい粉やカスを取り除きます。こうすることで、タレがいわしによく絡み、食べる時にカスがたくさん出ずにきれいに食べられます。
Step 4
にんにくは10かけ程度用意し、1〜2かけずつ2〜3等分に切ります。薄すぎると炒める際に焦げやすいので注意してください。にんにくをたっぷり使うと、いわし炒めの風味が格段に良くなります。
Step 5
フライパンにサラダ油を少量ひき、切ったにんにくを入れて中弱火で炒め始めます。にんにくの香りが立ってきたら、料理酒(またはみりん)大さじ1を加えて一緒に炒めます。この工程で、にんにくがきつね色に焼け、甘みと香りが引き出されます。
Step 6
焦げ付かないように火加減を調整しながら、にんにくがほぼ火が通り、黄金色になるまでじっくり炒めます。にんにくがしっかり炒まることで、いわし炒めに深みのある味わいが加わります。
Step 7
よく炒めたにんにくをフライパンの端に寄せ、空いたスペースにコチュジャン大さじ3を加えます。にんにくの油が少し集まっているところにコチュジャンを入れると、タレが焦げるのを防ぎ、より滑らかに炒めることができます。
Step 8
コチュジャンだけでなく、深い旨味を加えるために醤油大さじ1も一緒に加えます。
Step 9
甘みを加える砂糖大さじ1を入れ、タレだけをフライパンの端に移し、弱火でボコボコと煮立たせます。にんにくのある側には直接火が当たらないようにして、にんにくが焦げ付かないように注意しながら、タレだけを軽く煮詰めます。こうすることで、コチュジャンのざらつきが減り、タレがよりまろやかになります。
Step 10
タレがボコボコと煮立ってきたら、端に寄せておいたにんにくと一緒に全体をよく混ぜ合わせます。にんにくの風味とタレがよくなじむように、優しく混ぜてください。
Step 11
あらかじめ炒めておいたいわしをフライパンに加え、火を完全に消します。火を消した状態でオリゴ糖(または水あめ)大さじ2を加え、タレがいわし全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせます。オリゴ糖を加えることでツヤが出て美味しそうに見え、いわしの硬さを和らげてくれます。
Step 12
最後に、香ばしさを加えるためにごま油小さじ1/2を加えます。
Step 13
最後に炒りごま小さじ1/2を振り、軽くもう一度混ぜ合わせれば、美味しいコチュジャンいわし炒めの完成です!
Step 14
いわし自体の塩気とコチュジャンタレが合わさって、ご飯のおかずには最高です。ピリ辛ながらも甘みがあり、香ばしいいわしの風味まで!食欲がない時や、お弁当のおかずにもぴったりです。老若男女問わずみんなが好きな味なので、ぜひ一度作ってみてください。