ピリ辛甘口!水っぽくならないイカの炒め物
冷凍イカで簡単!水っぽくならずに美味しく仕上がる、ピリ辛甘口イカの炒め物レシピ
冷凍庫のイカも、あっという間に絶品おかずに変身!解凍方法から下準備、絶妙な調味料の比率まで、水っぽさを防いで美味しく仕上げるピリ辛甘口イカの炒め物レシピをご紹介します。プリプリのイカとシャキシャキ野菜の食感のコントラストがたまりません。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり!残ったイカ炒めに、刻み海苔とごま油を加えてご飯を炒めれば、さらにおいしい〆になりますよ^^
主な材料- イカ 1杯(下処理済みのもの)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/2本
- 青唐辛子(韓国産チョンヤンコチュ) 1本
- 赤唐辛子 1本
- サラダ油 少々
- 白ごま 少々
ピリ辛甘口ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- こしょう 少々(お好みで)
- ごま油 大さじ1
- コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ2
- コチュジャン(韓国産唐辛子味噌) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1/2
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- こしょう 少々(お好みで)
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
冷凍イカは、冷水または冷蔵庫でゆっくりと解凍します。解凍が終わったら、流水で丁寧に洗い、水気をしっかりと拭き取ってください。イカの内側になる部分に、包丁を寝かせるようにして、一方方向に斜めに浅く切り込みを入れます。あまり深く入れすぎず、皮を傷つけないように注意しましょう。
Step 2
最初の切り込みとは反対の方向に、同様に包丁を寝かせて斜めに切り込みを入れます。こうすることで、火が通ったときにイカが美しいひし形に広がり、見た目も一段と美味しそうになります。
Step 3
切り込みを入れたイカの様子です。このようにひし形の模様がはっきりと入ると、より食欲をそそります。
Step 4
切り込みを入れたイカを、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。あまり小さく切りすぎると、火が通ったときに縮んでしまうことがあるので、適度な大きさがおすすめです。
Step 5
玉ねぎは1/2個を、厚さ約0.5cmのくし切りにします。人参は彩りと食感をプラスしたい場合、1/4本程度を玉ねぎと同じくらいの厚さに切って用意しておきましょう。
Step 6
長ねぎは斜め薄切りにします。青唐辛子(韓国産チョンヤンコチュ)と赤唐辛子は種を取り除き、同様に斜め薄切りにします。みじん切りにしたにんにく大さじ1も準備しておきましょう。
Step 7
では、美味しいヤンニョムを作りましょう。ボウルにコチュカル大さじ2、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、料理酒(みりん)大さじ2、砂糖大さじ1、そして準備しておいたにんにくみじん切り大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。お好みでこしょうを少々加えても美味しいです。
Step 8
フライパンを中火にかけ、サラダ油をやや多めにひき、切った長ねぎを入れます。焦げ付かないように注意しながら、1〜2分ほどじっくり炒めて、ねぎの香りが引き出された「ねぎ油」を作ります。このひと手間が、料理の風味を格段に豊かにします。
Step 9
ねぎ油の香りが立ってきたら、切ったイカをフライパンに入れ、強火で手早く炒めます。イカが半分ほど火が通って白っぽくなるまで、約1〜2分炒めましょう。炒めすぎると硬くなるので注意してください。
Step 10
イカが程よく火が通ったら、作っておいたヤンニョムを全てフライパンに加えます。
Step 11
強火を保ったまま、イカとヤンニョムが均一に絡むように素早く炒め合わせます。ヤンニョムがイカにしっかりと味をなじませるように、さらに1〜2分炒めましょう。
Step 12
次に、切った玉ねぎと人参を加えます。強火で手早く炒め、野菜のシャキシャキ感を活かすことが重要です。野菜がほんの少ししんなりする程度、約1分ほど炒めましょう。
Step 13
最後に、斜め切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加え、彩りが鮮やかなうちに30秒ほどさっと炒めれば完成です。
Step 14
火を止める直前に、白ごまを全体に振りかけると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくいただけます。
Step 15
見た目も食欲をそそる、ピリ辛甘口で水っぽくないイカの炒め物の完成です!炊きたての温かいご飯の上に乗せて丼にしても良いですし、冷えたビールと一緒に楽しむのも最高ですよ。