ピリ辛甘口!誰からも愛される、もやしプルコギ(コンブル)レシピ

お家にあるもやしと牛バラ肉で超簡単に作れる、もやしプルコギ(コンブル)の黄金レシピ

ピリ辛甘口!誰からも愛される、もやしプルコギ(コンブル)レシピ

冷蔵庫に眠っていたもやしと牛バラ肉を活用して、仕事終わりでも15分でパパッと完成する美味しいもやしプルコギのレシピをご紹介します。ピリ辛で甘いタレが、もやしと牛バラ肉にしっかり染み込んで、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高です!エゴマの葉やネギの香りが加わり、風味を一層引き立てます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛バラ肉(ウサムギョプ) 160g(チャドルバギ、豚バラ薄切り肉などでも代用可)
  • シャキシャキもやし 100g
  • 甘みのある玉ねぎ 1/2個
  • 香りの良いエゴマの葉 5枚
  • シャキシャキ長ネギ 1/2本
  • ピリ辛の青唐辛子 1本(お好みで調整)

ピリ辛甘口ヤンニョン(タレ)

  • コチュジャン 大さじ2(たっぷり)
  • コチュカル(粉唐辛子) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
  • 醤油 大さじ2
  • 料理酒(みりんなど) 大さじ1(臭み消し)
  • おろしニンニク 大さじ1(風味UP)
  • 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • こしょう 5つまみ
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ1(香ばしさプラス)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいコンブルの要となるヤンニョン(タレ)を作りましょう。大きめのボウルに、コチュジャン大さじ2、コチュカル大さじ2、醤油大さじ2、料理酒大さじ1、おろしニンニク大さじ1、砂糖大さじ1、こしょう5つまみ、そして香ばしさをプラスするエゴマ油(またはごま油)大さじ1を全て入れ、スプーンで均一になるようにしっかり混ぜ合わせます。タレがダマにならないよう、丁寧に混ぜるのがポイントです。

Step 1

Step 2

新鮮なもやしは、流水で丁寧に洗い、根元を綺麗に取って準備しましょう。もやし特有の臭みが残らないよう、しっかり洗うのがコツです。

Step 2

Step 3

牛バラ肉は、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な血合いを取り除いてください。こうすることで、調理中の臭みが軽減され、よりすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 3

Step 4

野菜類も食べやすい大きさに切っていきましょう。エゴマの葉は綺麗に洗ってヘタを取り、2〜3等分に切ります。長ネギは斜め切りにし、玉ねぎは薄切りにします。ピリ辛感をプラスする青唐辛子は、小口切りにして準備してください。(辛いのが苦手な方は、種を取るか、省略してもOKです)。

Step 4

Step 5

さあ、炒める準備をしましょう!鍋や深めのフライパンにもやしを敷き詰めます。その上に、薄切りにした玉ねぎを均一に広げてください。玉ねぎが火を通ることで甘みが増し、もやしとよく馴染みます。

Step 5

Step 6

もやしと玉ねぎの上に、準備しておいた牛バラ肉を綺麗に並べます。牛バラ肉にタレがたっぷり染み込んで、とても美味しく仕上がりますよ。

Step 6

Step 7

牛バラ肉の上から、大きく切ったエゴマの葉、斜め切りにした長ネギ、そして小口切りにした青唐辛子を彩りよく乗せます。最後に、あらかじめ作っておいたピリ辛甘口のタレを、全ての具材の上に均一にかけます。蓋をしっかり閉め、中火で5〜7分ほど、もやしがしんなりするまで煮込みましょう。

Step 7

Step 8

もやしが少ししんなりしてきたら蓋を開け、火を中弱火に弱めます。ここからは、タレが具材によく絡むように、ヘラなどで優しく混ぜながら炒めていきます。焦げ付かないように注意しながら、3〜5分ほどさらに炒めると、タレが煮詰まってツヤが出てきます。

Step 8

Step 9

全ての具材が美味しく火を通ってタレがよく絡んだら、出来上がったもやしプルコギを器に盛り付けましょう。最後に、香ばしさと彩りを添える白ごまをたっぷり振りかければ、みんな大好きな美味しいもやしプルコギの完成です!熱々のご飯に乗せて混ぜたり、サンチュなどの葉物野菜に包んで食べても絶品です。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube