ピリ辛甘口!豚肉とナスの中華風丼
家族みんなで楽しめる、豚肉とナスの中華風丼
豆板醤(トウバンジャン)の風味豊かなソースと、とろとろのナス、旨味たっぷりの豚肉が絶妙に絡み合う丼ぶりです。オイスターソースでコクをプラスし、水溶き片栗粉でとろみをつけたソースは、ご飯にかけて混ぜて食べると最高!ピリ辛で甘い味付けと、ナスのとろけるような食感がたまりません。簡単な材料で、ごちそう感あふれる一品を完成させましょう!
材料- 豚ひき肉 300g
- ナス 3本
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子(韓国産チェーヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 小さじ0.5
- 白ごま 大さじ1
- ラー油 大さじ3
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ1
丼のタレ- 豆板醤 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- こしょう 少々
- 水 300ml
- 豆板醤 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- こしょう 少々
- 水 300ml
調理手順
Step 1
まず、ナスはヘタを取り、きれいに洗ってから、食べやすい大きさ(約2cm厚さの半月切りや角切り)に切っておきましょう。
Step 2
深めのフライパンか中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、切ったナスを入れて中火でこんがりと炒めます。ナスがしんなりして、縁が少し茶色っぽくなってきたら、キッチンペーパーを敷いたお皿に取り出して油を切ります。こうすることで、ナスの水っぽさが減り、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。
Step 3
長ネギは白い部分と青い部分を分けて、小口切りにします。青唐辛子と赤唐辛子も種を取り除き、みじん切りにするか小口切りにします。唐辛子の量はお好みで調整してくださいね。
Step 4
次に、丼のタレを作りましょう。小さなボウルに豆板醤大さじ2、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、そして少々こしょうを入れ、水を300ml加えて、泡立て器かスプーンで材料が均一に混ざるまでよく混ぜておきます。
Step 5
ナスを炒めたフライパンを再び中火にかけ、ラー油大さじ3を熱します。油が温まったら、刻んだ長ネギを入れてネギの香りを引き出すように炒め(ネギ油を作るイメージ)、そこへ豚ひき肉を加えて炒め合わせます。豚肉の色が完全に変わるまで、しっかりと炒めましょう。
Step 6
豚肉に火が通ったら、刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を加えて、さらに1分ほど炒めて香りを立たせます。この段階で唐辛子のピリッとした香りが食欲をそそりますよ。
Step 7
炒めた具材に、あらかじめ作っておいた丼のタレを全量加え、強火にして煮立たせます。タレが沸騰したら、火を中弱火に弱めます。
Step 8
小さな器に片栗粉大さじ1と水大さじ1を入れ、ダマにならないようによく溶かして混ぜ合わせます。この水溶き片栗粉を、煮立っているタレに少しずつ加えながら、手早く混ぜていきます。
Step 9
水溶き片栗粉を加えた後は、タレが鍋底にくっつかないように、混ぜながら1〜2分ほどさらに煮詰めます。お好みのとろみがつくまで、タレがとろりと、つややかになるまで加熱してください。
Step 10
最後に、最初に炒めておいたナスを戻し入れ、タレがナス全体に均一に絡むように、優しく混ぜながらさらに1分ほど煮ます。ナスがタレの旨味を吸って、さらに美味しくなります。
Step 11
火を止めたら、白ごま大さじ1を全体に振り入れ、さっと混ぜ合わせます。香ばしいごまの風味が加わり、さらに食欲をそそります。
Step 12
最後に、ごま油小さじ0.5を回しかけて香りをつけ、全体を優しく混ぜ合わせたら、美味しい豚肉とナスの中華風丼の完成です!
Step 13
温かいご飯を丼によそい、その上にたっぷりと作った豚肉とナスの炒め物を盛り付ければ、豪華な一食の完成です。