ピリ辛甘口!韓国屋台の味「スープ떡볶い」黄金レシピ
みんな大好き!国民的おやつ「スープ떡볶い」
ピリ辛でありながらも甘みがじゅわっと染み込んだ、もちもちのトッポギがたまらない!ご飯のおかずにも、小腹が空いたときのおやつにも最高なスープトッポギのレシピをご紹介します。初心者の方でも失敗しないよう、丁寧に解説しますね。
材料- 韓国餅(トッポギ用) 200g(柔らかいお餅を使うと美味しいです)
- 魚(おでん) 2枚(食べやすい大きさに切ってください)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切りにする)
- だし汁 500ml(または米のとぎ汁、水)
- 長ねぎ 少々(小口切りにして薬味に)
ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュジャン 大さじ1(なめらかにするため、少し潰してから使う)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- 醤油 大さじ2(普通の醤油、濃口醤油どちらでもOK)
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1(臭み消しと照り出しに)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1(照りと甘みをプラス)
- 白ごま 少々(仕上げに)
- コチュジャン 大さじ1(なめらかにするため、少し潰してから使う)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- 醤油 大さじ2(普通の醤油、濃口醤油どちらでもOK)
- 料理酒(みりん風調味料) 大さじ1(臭み消しと照り出しに)
- 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1(照りと甘みをプラス)
- 白ごま 少々(仕上げに)
調理手順
Step 1
まず、韓国餅(トッポギ用)はさっと水で洗い、準備しておきます。硬い場合は、10分ほど水に浸しておくと、より柔らかく仕上がります。魚(おでん)はお好みの大きさに切ってください。玉ねぎは皮をむき、5mm幅程度の薄切りにします。長ねぎは小口切りにして、後で加える薬味用に準備しておきましょう。スープトッポギの旨味をアップさせるヤンニョムの材料(コチュジャン、コチュカル、醤油、料理酒、砂糖、水あめ)は、あらかじめボウルに入れてよく混ぜ合わせておきます。このように下準備を済ませておくと、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
広めのフライパンか鍋に、準備しておいただし汁(500ml)を注ぎます。混ぜ合わせておいたヤンニョムの半量を先に入れてください。中火にかけ、ヘラなどでヤンニョムを溶かしながらだし汁を煮立たせます。だし汁がぐつぐつと沸騰してきたら、浸しておいた韓国餅、切った魚(おでん)、玉ねぎを全て加えます。お餅がくっつかないように、時々軽く混ぜながら煮ていきましょう。
Step 3
お餅が半分くらい柔らかくなり、スープが少しとろみが出てきたら(約5〜7分後)、残りのヤンニョムを全て加えます。残りのヤンニョムを加えてよく混ぜ合わせ、お餅、魚(おでん)、玉ねぎに味が均一に染み込むように煮込みます。お餅が完全に柔らかくなり、スープが程よく煮詰まるまで、さらに3〜5分ほど煮てください。最後に、刻んでおいた長ねぎをたっぷり加え、さっと一煮立ちさせます。長ねぎの爽やかな香りがスープの味を一層豊かにしてくれます。火を止め、器にたっぷりと盛り付け、白ごまを振りかけたら、美味しいスープトッポギの完成です!お餅を食べ終わった後の残ったスープにご飯を混ぜて食べるのも絶品ですよ。