ピリ辛甘口!食欲をそそる、やみつきになる韓国風ししとうとちりめんじゃこの炒め物
お弁当のおかずにぴったり!ご飯が止まらなくなる、もっちり食感の韓国風ししとうとちりめんじゃこの炒め物レシピをご紹介します。
箸が止まらない魔性の「ご飯泥棒」おかず、韓国風ししとうとちりめんじゃこの炒め物で失われた食欲を取り戻しましょう!
主な材料- 韓国産ししとう 300g(辛さを増したい場合は、チョンヤン唐辛子で代用可)
- ちりめんじゃこ ひとつかみ(炒めやすい小ぶりのもの)
調味料- 濃口醤油 大さじ3.5
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ4
- おろしにんにく 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 炒りごま 少々
- 水 大さじ3(お好みで。煮汁の濃さを調整するため)
- 濃口醤油 大さじ3.5
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ4
- おろしにんにく 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- 炒りごま 少々
- 水 大さじ3(お好みで。煮汁の濃さを調整するため)
調理手順
Step 1
まず、韓国産ししとうのヘタをきれいに取り除き、流水でよく洗います。ししとうが太すぎる場合は、 양념(ヤンニョム)がよく染み込むように、フォークや爪楊枝で2〜3箇所、優しく刺しておきましょう。こうすることで、加熱中に破裂するのを防ぎ、 양념(ヤンニョム)が中までしっかり染み込みます。
Step 2
広めで深さのあるフライパン(中華鍋のようなものがおすすめ)に、濃口醤油大さじ3.5、オリゴ糖大さじ4、おろしにんにく大さじ1、そして水大さじ3を入れます。(水は省略または減らしても構いませんが、最初は少量加えると、 양념(ヤンニョム)が焦げるのを防ぎ、優しく煮詰めることができます。)全ての調味料を入れ、中火で沸騰するまで待ちます。
Step 3
調味料が沸騰したら、準備した韓国産ししとうをフライパンに加えます。火を中弱火にし、蓋をせずにヘラで絶えずかき混ぜながら、ししとうに 양념(ヤンニョム)が均一に絡むように煮詰めます。煮汁が少なくなり、ししとうに照りが出て柔らかくなるまで、約5〜7分ほど炒め煮にしてください。
Step 4
ししとうが煮詰まってきたら、フライパンの片側にししとうを寄せ、空いたスペースにサラダ油大さじ2を回し入れます。ちりめんじゃこひとつかみを入れ、弱火で焦がさないように、きつね色になるまで炒めます。ちりめんじゃこを先に炒めることで、生臭さを飛ばし、より香ばしく仕上がります。
Step 5
きつね色に炒めたちりめんじゃこと、煮詰めたししとうを一緒に混ぜ合わせます。最後に炒りごまをたっぷり振りかけ、全体を軽く混ぜ合わせたら、美味しい韓国風ししとうとちりめんじゃこの炒め物の完成です!温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べると、あっという間にご飯一杯がなくなってしまいますよ。