ピリ辛甘口 おでん(練り物)の煮物
娘のために心を込めて作った春のお弁当のおかず
お母さん!キムチがもう無くなっちゃった!コロナの影響でなかなか会えない中、夫の出張に持たせたお弁当です。春らしい彩り豊かなおかず、特にピリ辛で甘いおでんの煮物は娘さんのお弁当にぴったりです。
おでん(練り物)の煮物 材料- おでん(四角い練り物) 200g(食べやすい大きさに切る)
- 玉ねぎ 1/2個(千切り)
- 人参 1/4個(千切り)
- 青唐辛子 2本(小口切り、辛さはお好みで調整)
- 醤油 大さじ3
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
チルナ厶ル(菜の花)の炒め物 材料- 戻したチルナ厶ル 150g(食べやすい大きさに切る)
- イワシエキス(魚醤) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- だし汁(いりこ・昆布または米のとぎ汁) 大さじ3
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
ほうれん草のナムル 材料- ほうれん草 150g(下処理済み)
- イワシエキス(魚醤) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油 少々
ツチグリ(머위)の味噌和え 材料- ツチグリ 150g(下処理済み)
- 味噌 大さじ1
- 白ごま
- ごま油 少々
キクラゲとネギの巻物 材料- 乾燥キクラゲ 30g(水で戻しておく)
- 長ネギ 1束
- コチュジャン(つけだれ用) 少々
ニラと大ぶり牡蠣のチヂミ 材料- ニラ 50g(小口切り)
- 卵 2個
- 大ぶり牡蠣 4個(下処理済み)
- 小麦粉またはチヂミ粉 大さじ3
- サラダ油(菜種油など) 少々
牛肉とヨモギのスープ 材料- 牛肉(煮込み用) 200g
- ヨモギ 100g(下処理済み)
- エリンギ 1本(食べやすい大きさに切る)
- 白菜 葉4枚程度(食べやすい大きさに切る)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- だし醤油または薄口醤油 大さじ3
- 水またはだし汁 1L
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
手羽元とじゃがいもの甘辛煮 材料- 手羽元 200g
- じゃがいも 2個(食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 人参 1/3個(食べやすい大きさに切る)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 米あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
- 戻したチルナ厶ル 150g(食べやすい大きさに切る)
- イワシエキス(魚醤) 大さじ2
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- だし汁(いりこ・昆布または米のとぎ汁) 大さじ3
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
ほうれん草のナムル 材料- ほうれん草 150g(下処理済み)
- イワシエキス(魚醤) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油 少々
ツチグリ(머위)の味噌和え 材料- ツチグリ 150g(下処理済み)
- 味噌 大さじ1
- 白ごま
- ごま油 少々
キクラゲとネギの巻物 材料- 乾燥キクラゲ 30g(水で戻しておく)
- 長ネギ 1束
- コチュジャン(つけだれ用) 少々
ニラと大ぶり牡蠣のチヂミ 材料- ニラ 50g(小口切り)
- 卵 2個
- 大ぶり牡蠣 4個(下処理済み)
- 小麦粉またはチヂミ粉 大さじ3
- サラダ油(菜種油など) 少々
牛肉とヨモギのスープ 材料- 牛肉(煮込み用) 200g
- ヨモギ 100g(下処理済み)
- エリンギ 1本(食べやすい大きさに切る)
- 白菜 葉4枚程度(食べやすい大きさに切る)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- だし醤油または薄口醤油 大さじ3
- 水またはだし汁 1L
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
手羽元とじゃがいもの甘辛煮 材料- 手羽元 200g
- じゃがいも 2個(食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 人参 1/3個(食べやすい大きさに切る)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 米あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
- ツチグリ 150g(下処理済み)
- 味噌 大さじ1
- 白ごま
- ごま油 少々
キクラゲとネギの巻物 材料- 乾燥キクラゲ 30g(水で戻しておく)
- 長ネギ 1束
- コチュジャン(つけだれ用) 少々
ニラと大ぶり牡蠣のチヂミ 材料- ニラ 50g(小口切り)
- 卵 2個
- 大ぶり牡蠣 4個(下処理済み)
- 小麦粉またはチヂミ粉 大さじ3
- サラダ油(菜種油など) 少々
牛肉とヨモギのスープ 材料- 牛肉(煮込み用) 200g
- ヨモギ 100g(下処理済み)
- エリンギ 1本(食べやすい大きさに切る)
- 白菜 葉4枚程度(食べやすい大きさに切る)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- だし醤油または薄口醤油 大さじ3
- 水またはだし汁 1L
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
手羽元とじゃがいもの甘辛煮 材料- 手羽元 200g
- じゃがいも 2個(食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 人参 1/3個(食べやすい大きさに切る)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 米あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
- ニラ 50g(小口切り)
- 卵 2個
- 大ぶり牡蠣 4個(下処理済み)
- 小麦粉またはチヂミ粉 大さじ3
- サラダ油(菜種油など) 少々
牛肉とヨモギのスープ 材料- 牛肉(煮込み用) 200g
- ヨモギ 100g(下処理済み)
- エリンギ 1本(食べやすい大きさに切る)
- 白菜 葉4枚程度(食べやすい大きさに切る)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
- だし醤油または薄口醤油 大さじ3
- 水またはだし汁 1L
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
手羽元とじゃがいもの甘辛煮 材料- 手羽元 200g
- じゃがいも 2個(食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 人参 1/3個(食べやすい大きさに切る)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 米あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
- 手羽元 200g
- じゃがいも 2個(食べやすい大きさに切る)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 人参 1/3個(食べやすい大きさに切る)
- 醤油 大さじ4
- 料理酒(みりん) 大さじ3
- 米あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 白ごま
- ごま油
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
[おでん(練り物)の煮物] まず、おでん(練り物)は食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。玉ねぎと人参は千切りにしてください。青唐辛子は小口切りにして、ピリッとした辛味を加えます(辛いのが苦手なお子さんがいる場合は、種を取り除くか省略しても良いでしょう)。
Step 2
フライパンにサラダ油を大さじ1程度熱し、まずみじん切りにしたにんにくを入れて、香りが立つまで弱めの中火で炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意してください。
Step 3
にんにくの香りが立ったら、切ったおでん(練り物)を加えて2〜3分炒め、弾力を出します。次に、醤油、料理酒、人参、玉ねぎ、青唐辛子をすべて加え、野菜が少ししんなりするまで一緒に炒めます。野菜から水分が出て、調味料がなじむようにします。
Step 4
最後に水あめ、ごま油、白ごまを加えて、全体が均一に混ざるように2〜3回混ぜながら1〜2分さらに炒めたら、美味しいおでん(練り物)の煮物の完成です。温かくても、冷めても美味しい常備菜です。
Step 5
[チルナ厶ル(菜の花)の炒め物] 事前に水で戻しておいたチルナ厶ルを食べやすい大きさに切ります。大きめのボウルにチルナ厶ルを入れ、イワシエキス、にんにく、だし汁を加えて、手で優しく揉むようにして下味をつけます。味をなじませるために10分ほど置いておくと、より美味しくなります。
Step 6
熱したフライパンに少量のサラダ油をひき、下味をつけたチルナ厶ルを加えて中火で炒めます。チルナ厶ルがしんなりして香りが立ってきたら火を止め、白ごまを振って仕上げます。
Step 7
[ほうれん草のナムル] 新鮮なほうれん草はきれいに洗い、下処理をします。鍋に湯を沸かし、塩少々を加えてほうれん草を1分ほどさっと茹でます。茹ですぎると水っぽくなるので注意してください。茹で上がったら冷水に取り、水気をしっかり絞ってから、食べやすい長さに切ります。
Step 8
ボウルに切ったほうれん草を入れ、イワシエキス、ごま油、白ごまを加えて、優しく手で和えます。味付けはイワシエキスで調整し、最後に香りの良いごま油と白ごまで風味をプラスしてください。
Step 9
[ツチグリ(머위)の味噌和え] ツチグリは、特有の苦味を和らげるために、塩を加えた熱湯でさっと茹でます。茹で上がったら冷水に取り、水気を切ってから、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。
Step 10
切ったツチグリに味噌、白ごま、ごま油を加えて、優しく手で和えると、香ばしくて美味しいツチグリの味噌和えが完成します。味噌の量は、お好みで調整してください。
Step 11
[キクラゲとネギの巻物] 乾燥キクラゲは、ぬるま湯でしっかりと戻し、きれいに洗って準備します。沸騰したお湯で戻したキクラゲを1分ほどさっと茹で、冷水にとり、水気を切ります。
Step 12
長ネギも熱湯でさっと茹で、鮮やかな緑色になったら冷水にとり、水気を切ります。茹でた長ネギを2〜3本ずつ束ねて、きれいに丸めていきます。(お好みで束ねずに使っても構いません。)
Step 13
[ニラと大ぶり牡蠣のチヂミ] ニラはきれいに洗い、小口切りにします。下処理した大ぶりの牡蠣も食べやすい大きさに切っておきます。大きめのボウルに、切ったニラ、牡蠣、卵、小麦粉(またはチヂミ粉)を入れ、水を少しずつ加えながら、生地がゆるすぎないように混ぜ合わせます。(ニラや牡蠣から水分が出る場合があるので、粉の量は調整してください。)
Step 14
フライパンにサラダ油(菜種油など)を多めに熱し、熱くなったら生地をお玉一杯ずつ落としていきます。中火で両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。油をたっぷり使うと、カリッと仕上がります。焼きあがったチヂミは、キッチンペーパーに乗せて油を切ります。
Step 15
[牛肉とヨモギのスープ] 牛肉は食べやすい大きさに切ります。エリンギと白菜も同じくらいの大きさに切ります。長ネギは斜め切りにして、風味を加えます。
Step 16
鍋に水またはだし汁を入れて沸騰したら、牛肉、白菜、エリンギを加えて煮ます。牛肉に火が通ったら、だし醤油(または薄口醤油)とみじん切りにんにくを加えて味を調えます。だし醤油を使うと、より深みのある味わいになります。
Step 17
スープが再び煮立ったら、最後にヨモギと長ネギを加えて、ひと煮立ちさせます。ヨモギは煮すぎると香りが飛んでしまうので、最後に入れるのがポイントです。ヨモギの香りが広がったら火を止め、熱々をいただきます。
Step 18
[手羽元とじゃがいもの甘辛煮] 手羽元は流水でよく洗って準備します。(臭み消しの為に、牛乳にしばらく漬けてから使うとより良いです。)フライパンに少量のサラダ油を熱し、手羽元を加えて表面がこんがりとするまで焼きます。
Step 19
手羽元に火が通ってきたら、大きめに切ったじゃがいもと人参を加えて一緒に炒めます。次に、醤油、料理酒を加え、材料が浸るくらいの水を注いで煮込みます。じゃがいもと人参が柔らかくなるまで中火で調理してください。
Step 20
じゃがいもが柔らかくなったら、米あめ(またはオリゴ糖)、みじん切りにんにく、斜め切りにした青唐辛子を加えて、煮汁が少なくなるまで煮詰めます。最後に、白ごまとごま油を少々たらして香りをつけたら、甘辛い手羽元とじゃがいもの煮物の完成です!