ピリ辛甘口 つぶ貝とじゃがいものサムジャン
ご飯泥棒決定!コリコリつぶ貝とホクホクじゃがいもがたっぷり!「つぶ貝サムジャン」黄金レシピ
皆さん、こんにちは!今日も心地よい日差しが降り注いでいますが、今日の夕食のメインおかずはもう決めましたか?今日は、韓国の家庭で大人気の「つぶ貝サムジャン」のレシピをご紹介します。コリコリとしたつぶ貝と、ほっくりと崩れるじゃがいもが絶妙に絡み合い、食感と柔らかさの両方を楽しめる、食卓が華やぐメインおかずです。見た目も味も最高なこのつぶ貝サムジャン、ぜひ作ってみてくださいね!
主な材料- つぶ貝の缶詰 1缶(汁は捨てます)
- 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
- 玉ねぎ 1/8個(小さいサイズ)
- えのきたけ 1掴み(約30g)
- じゃがいも 1/2個(中サイズ)
- にんじん 1/6個(小さいサイズ)
調味料- 味噌(サムジャン用)大さじ3
- コチュジャン 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1(水大さじ1で溶いておく)
- 味噌(サムジャン用)大さじ3
- コチュジャン 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1(水大さじ1で溶いておく)
調理手順
Step 1
まず、つぶ貝の缶詰はザルにあけて汁気をしっかり切ってください。その後、冷たい水でさっと洗い、余分な油を取り除き、すっきりとした風味に仕上げましょう。
Step 2
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは皮をむき、約0.2cm角の細かいサイコロ状に切ります。豆腐も同じくらいの大きさに切って準備してください。全ての材料を同じくらいの大きさに揃えることで、均一に火が通り、味がなじみやすくなります。
Step 3
えのきたけは石づきを取り、一口大にほぐすか刻んでください。洗ったつぶ貝も同様に、約0.5cmくらいの大きさに粗く刻んでおきましょう。細かく刻みすぎず、少し食感が残るくらいがおすすめです。
Step 4
熱した鍋にごま油を少量ひき、切ったじゃがいもとにんじんを先に入れて中弱火で2〜3分炒めます。じゃがいもの表面が少し透明になってきたら、玉ねぎと刻んだつぶ貝を加えて、さらに1分ほど炒めて香りを引き出します。
Step 5
炒めた具材に水5カップ(約1リットル)を注ぎ、味噌大さじ3、コチュジャン大さじ1、砂糖小さじ1/2を加えてよく溶かします。煮立ったら、切った豆腐を加え、さらに少し煮込みます。味見をして、もし薄ければ味噌を、濃ければ水を少し足して塩加減を調整してください。
Step 6
最後に、水大さじ1に片栗粉小さじ1をダマにならないようによく溶かしたものを、サムジャンにとろみをつけながら少しずつ加えて混ぜます。焦げ付かないように混ぜながら煮詰めると、とろみのある美味しいつぶ貝サムジャンが完成します。温かいご飯にたっぷり乗せて、熱々を召し上がれ!