ピリ辛甘辛!トッポギ風おでん炒めの作り方(冷蔵庫整理レシピ)

残り野菜活用!万能おかず、ピリ辛甘辛おでん炒め

ピリ辛甘辛!トッポギ風おでん炒めの作り方(冷蔵庫整理レシピ)

冷蔵庫に余った野菜、捨てるのはもったいないですよね?そんな時は、ピリ辛甘辛でトッポギのような風味のおでん炒めに変身させましょう!コチュジャンを加えることで、ピリッとした辛さとコクのある味わいが楽しめます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。簡単な材料で、見栄えの良い一品を完成させる秘訣を、今すぐご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 四角おでん 5枚
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 赤パプリカ 1/4個
  • 黄パプリカ 1/4個
  • 青唐辛子 2-3本(辛さはお好みで調整)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • だし醤油 大さじ1(なければ普通の醤油でも可)
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • オリゴ糖(または水あめ)大さじ1
  • ごま油 大さじ1(仕上げ用)
  • 炒りごま 大さじ1
  • こしょう 少々
  • だし汁(または水)100ml

調理手順

Step 1

冷凍していたおでんは、沸騰したお湯で1〜2分ほどさっと茹でて下処理をします。こうすることで、余分な油分が取れ、味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。茹でた後は冷水に取り、しっかりと水気を絞ってください。

Step 1

Step 2

おでんは食べやすい大きさ(約1.5cm × 5cm)に切ります。玉ねぎは薄切りに、パプリカと青唐辛子は種を取り除き、おでんと同じくらいの長さに切って準備します。全ての材料を同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になり、見た目も美しくなります。

Step 2

Step 3

深めのフライパンか中華鍋に、サラダ油大さじ1を熱し、中火にかけます。フライパンが十分に温まったら、風味を豊かにする玉ねぎから炒め始め、透き通るまで炒めます。玉ねぎを先に炒めることで甘みが引き出され、料理全体の味を向上させます。

Step 3

Step 4

玉ねぎが少ししんなりしたら、パプリカと青唐辛子を加え、強火で手早く炒めます。野菜がクタッとなりすぎないよう、少し食感が残る程度に炒めるのがポイントです。彩り豊かに仕上がると、完成したおでん炒めがより食欲をそそります。

Step 4

Step 5

野菜が半熟になったら、準備しておいたおでんを加えて一緒に炒め合わせます。ここで、あらかじめ混ぜ合わせておいた調味料(コチュジャン、醤油、おろしにんにく、砂糖、オリゴ糖、だし汁/水)を全て加え、強火で手早く炒めましょう。タレが焦げ付かないように、絶えず混ぜながら炒めることが大切です。

Step 5

Step 6

タレがおでんと野菜に均一に絡むように、さらに2〜3分炒めます。タレが煮詰まってとろみがついてきたら、ほぼ完成です。この段階でこしょうを少々加えると、風味がアップします。

Step 6

Step 7

火を止める直前に、ごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて、さっと混ぜて仕上げます。ごま油と炒りごまは、最後に加えることで香りを最大限に活かすことができます。

Step 7

Step 8

出来上がったピリ辛甘辛おでん炒めを、器に盛り付けます。お好みで、さらに炒りごまを散らすと、より一層食欲をそそる仕上がりになります。温かいご飯の上にのせて、丼のようにして食べても美味しいですよ!

Step 8

Step 9

最近は、寒い日が続くと温かいものが食べたくなりますね。キッチンに立つのが少し億劫になり、冷蔵庫の隅に少しずつ残っていた野菜たち。こういう中途半端に残った野菜を処理するのに、おでん炒めほど便利な料理はありません。冷蔵庫の残り物を活用した「冷蔵庫整理」おでん炒め、本当に達成感のある料理です!

Step 9

Step 10

このおでん炒めは、コチュジャンを加えることでピリ辛になりつつも、トッポギのようなもちもちとした食感とコクのある味わいが特徴です。ただのおでん炒めではなく、まるでトッポギを食べているような、楽しくて美味しい食感と味を提供してくれます。甘辛い味付けで、老若男女問わずみんなが喜ぶおでん炒め、冷蔵庫整理レシピとして最高の選択肢です!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube