料理

ピリ辛甘辛!幅広麺の鶏の煮込み(タッポックムタン)





ピリ辛甘辛!幅広麺の鶏の煮込み(タッポックムタン)

ピリ辛ダレにモチモチの幅広麺がたっぷり!絶品タッポックムタン

ピリ辛でコクのあるタレに、もちもちの幅広麺がたっぷり入ったタッポックムタン(鶏の甘辛煮)のレシピをご紹介します!柔らかい鶏肉とコシのある麺の完璧な組み合わせは、忘れられない美味しさです。簡単なおつまみにも、豪華なおもてなし料理にもぴったりで、週末の食卓を特別なものにしてくれるでしょう。さあ、今すぐ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • タッポックムタン用鶏肉 600g 2パック(合計1.2kg)
  • 幅広麺(ヨプチェなど) ひとつかみ(約100g)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • 青唐辛子 2本(お好みで)
  • エゴマの葉(シソの葉) 10枚
  • ローリエ 3〜4枚

調味料
  • コチュジャン 大さじ2
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ4
  • 醤油 大さじ4
  • おろしニンニク 大さじ4
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • 料理酒(みりんまたはソジュ) 1カップ(200ml)
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ3
  • オイスターソース 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 砂糖 大さじ3
  • 塩 少々(または醤油で味を調整)

調理手順

Step 1

タッポックムタン用鶏肉600gを2パック用意します(約4人分)。鍋に鶏肉を入れ、鶏肉が軽く浸るくらいの水を注ぎます。新鮮な生肉は、すぐに洗うのではなく、一度下茹でしてアクや不純物を取り除いてから調理するのがおすすめです。

Step 2

鶏肉の入った鍋にローリエ3〜4枚を加え、料理酒(みりんやソジュ)1カップ(200ml)を注ぎます。この工程で鶏肉の臭みが効果的に取り除かれます。

Step 3

水が沸騰したら2分間茹でます。茹でた鶏肉はザルにあげ、冷たい水で洗い流してください。鍋底に残った内臓の残りカスや不純物をきれいに取り除き、鶏肉の表面の余分な油も洗い流しながら下処理をします。もし皮を取り除きたい場合は、この段階で行ってください。ただし、もも肉の皮は取るとパサつきやすくなるので注意しましょう。再度、鶏肉が浸るくらいの水を鍋に注ぎます。

Step 4

幅広麺(ヨプチェなど)はひとつかみ(約100g)をぬるま湯に10〜20分間、あらかじめ浸しておきます。こうすることで、麺がタレをよく吸い込み、もちもちの食感に仕上がります。

Step 5

ボウルに調味料を混ぜ合わせ、タレを作ります。コチュジャン大さじ2、水あめ大さじ3、醤油大さじ4、オイスターソース大さじ1を入れます。

Step 6

次に、おろしニンニク大さじ4、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ4、生姜パウダー小さじ1を加えます。(生姜パウダーがない場合は、おろし生姜を少量使っても良いでしょう)。

Step 7

砂糖大さじ3とこしょう少々を加え、塩で最後の味を調えます。醤油で味を調整しても構いません。全ての調味料をよく混ぜ合わせ、タレを完成させます。

Step 8

下処理した鶏肉の入った鍋に、完成したタレを加えてよく混ぜ合わせます。最初は強火で10分間ぐつぐつと煮立たせ、その後、中火にしてさらに20分煮込み、鶏肉に火を通します。

Step 9

約30分煮込んだ鍋に、皮をむいて4等分にしたじゃがいも2個を加えます。じゃがいもが鶏肉と一緒に煮込まれることで、スープの味がより一層深まります。

Step 10

青唐辛子2本を3等分に切って加えます。辛いのが苦手な場合は、省略しても大丈夫です。

Step 11

じゃがいもが完全に柔らかくなったことを確認したら、あらかじめ戻しておいた幅広麺をタッポックムタンの中央部分に入れ、タレにしっかり浸るようにします。

Step 12

幅広麺が透明になり、柔らかくなったら、エゴマの葉(シソの葉)10枚を適当な大きさに切って加えます。エゴマの葉の香りが加わると、美味しいタッポックムタンの完成です!

Step 13

もし長ネギを入れたい場合は、エゴマの葉を入れるタイミングで一緒に加えると良いでしょう。(子供がいるため、今回は入れていません)。



モバイルバージョンを終了