ピリ辛甘辛!美味しいナス炒めの作り方
ナスでご飯が進むおかず作り:ピリ辛甘辛ナス炒め
ナス特有の食感が苦手という方も多いですよね?でも、きちんと調理すれば、もちもち&とろーりとした魅力にハマるはず!今日はナスを使って、食欲をそそるピリ辛甘辛な副菜を作ってみましょう。特に、09分18秒から始まる調理工程をじっくりと真似してみてください。食卓に出せばあっという間になくなる、魔法のような一品ですよ!
主材料- ナス 1本(中サイズ)
- 塩 小さじ1(ナスを塩もみするため)
調理手順
Step 1
まず、ナスをきれいに洗い、ヘタを取り除きます。次に、食べやすい大きさにスティック状に切って準備しましょう。炒めたときに形が残るように、少し太めに切るのがポイントです。
Step 2
ボウルに切ったナスを入れ、塩小さじ1を全体にまんべんなく振りかけます。そのまま約10分間置き、ナスの水分を抜き、しんなりさせましょう。こうして塩もみする工程を経ることで、ナスの水気が取れて炒めたときにべちゃっとせず、よりもちもちとした食感を引き出すことができます。
Step 3
ナスが塩もみされている間に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルにニンニクみじん切り大さじ1、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、コチュジャン大さじ1、水あめ大さじ1/2を入れ、すべての材料がよく混ざるまでかき混ぜてください。あらかじめ作っておくと、調理時間を短縮できます。
Step 4
塩もみしたナスは、両手で軽く握るようにして水気を絞ります。あまり強く絞るとナスが崩れてしまうので、優しく押して水分だけを取り除くのがコツです。
Step 5
温めたフライパンにサラダ油大さじ2をひき、コチュカル大さじ1を入れて弱火で炒め、香りを引き出します。コチュカルが焦げ付かないように注意しながら、美味しいラー油(唐辛子油)が出るまで混ぜながら炒めてください。
Step 6
ラー油の良い香りがしてきたら、水気を絞ったナスを加え、中火でナスが透明になるまで炒めます。ナスを加えたら、炒める際に優しくかき混ぜるようにして、ナスが崩れないように均一に火を通しましょう。
Step 7
ナスがある程度火が通って柔らかくなったら、作っておいた合わせ調味料をすべて加え、ナスと調味料がよく絡むように中弱火で炒めます。調味料が均一に馴染むまで2~3分間さらに炒めてください。
Step 8
最後に、火を消す直前にごま油小さじ1を回しかけ、白ごま大さじ1を全体に散らして仕上げます。ごま油と白ごまの香ばしい風味が加わり、ナス炒めの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。どうぞ召し上がれ!