ピリ辛甘辛!豚バラとイカの韓国風炒め(オサムプルコギ)

絶品オサムプルコギの作り方

ピリ辛甘辛!豚バラとイカの韓国風炒め(オサムプルコギ)

イカのコリコリ食感と豚バラ肉の旨味が絶妙に絡み合う!ピリ辛甘辛いヤンニョムが食欲をそそる、ご飯が進むこと間違いなしのオサムプルコギの黄金レシピをご紹介します。おうちで本格的な韓国料理を楽しみましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 豚バラ肉 400g (厚切りのものを選ぶと食感が良くなります)
  • 半乾燥イカ 2杯 (胴体と足を食べやすい大きさにカットしてください)
  • キャベツ 1/2個 (大きめにざく切り)
  • 人参 1/2個 (半月切り)
  • 玉ねぎ 1/2個 (大きめにざく切り)
  • 赤唐辛子 1本 (斜め切り)
  • 青唐辛子 2本 (斜め切り、辛めがお好みなら追加)
  • 長ネギ 1本 (斜め切り)
  • エゴマの葉 5枚 (仕上げに香りを添えるフレッシュなエゴマの葉、千切り)
  • 小ネギ 5本 (小口切り)
  • サラダ油 大さじ1 (炒め用)

ヤンニョム(合わせ調味料)

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ4 (辛さはお好みで調整)
  • コチュジャン(韓国味噌) 大さじ3 (コクを加えます)
  • 醤油 大さじ2 (旨味担当)
  • 料理酒(またはみりん) 大さじ2 (臭み消しと照り)
  • おろしニンニク 大さじ2 (風味アップ!)
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2 (甘みと照り)
  • 生姜パウダー 小さじ1 (ほのかな香り)
  • こしょう 少々 (ほんの少しだけ)

調理手順

Step 1

まずは、オサムプルコギの味の決め手となるヤンニョム(合わせ調味料)を作りましょう。ボウルにコチュカル、コチュジャン、醤油、料理酒、おろしニンニク、オリゴ糖、生姜パウダー、こしょうを全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。ヤンニョムはあらかじめ作っておくと、具材に味がよく染み込み、より一層美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

次に、メインの材料である豚バラ肉とイカの下準備です。豚バラ肉は3〜4cm幅の食べやすい大きさに切ります。半乾燥イカは胴体と足をきれいに下処理した後、豚バラ肉と同じくらいの大きさに切って準備しましょう。あまり小さく切りすぎると、炒めている間に縮んでしまうことがあるので、適度な大きさがおすすめです。

Step 2

Step 3

下準備した豚バラ肉とイカに、それぞれヤンニョムの半量を分けて入れ、手でよく揉み込みます。 양념が均一に絡むように混ぜ合わせたら、冷蔵庫で最低30分以上寝かせると、具材に味がしっかりと染み込み、格段に風味が良くなります。時間があれば1時間以上漬け込むことをおすすめします。

Step 3

Step 4

熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、漬け込んだ豚バラ肉を先に入れて炒め始めます。中火で豚バラ肉がきつね色になるまで炒めます。タレが焦げ付かないように注意しながら炒めてください。強火で炒めすぎると、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので、中火を保つのがコツです。

Step 4

Step 5

豚バラ肉が70〜80%ほど火が通って色づいてきたら、漬け込んだイカと準備した野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子)を全て加えて一緒に炒め合わせます。野菜がしんなりしてイカが柔らかくなるまで、強火で手早く炒めるのがポイントです。野菜が煮崩れないよう、炒めすぎには注意しましょう。

Step 5

Step 6

全ての具材に火が通ったら、最後に斜め切りにした長ネギと小ネギを加えてさっと炒め合わせます。お好みで千切りにしたエゴマの葉を加え、軽く混ぜ合わせたら、白ごまを散らして完成です。エゴマの葉は炒めすぎると香りが飛んでしまうので、最後に入れるのがおすすめです。ピリ辛甘辛いオサムプルコギの完成!温かいご飯の上にのせて、美味しく召し上がってください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube