ピリ辛甘辛!鶏砂肝(ダックドンチプ)の炒め物 レシピ
簡単でおいしい鶏砂肝の炒め物、ダックモレチプ炒め、ダックグンウィ炒め、おつまみにもおかずにも最高
食欲をそそるピリ辛甘辛の鶏砂肝炒めをご紹介します!コリコリとした食感と濃厚な味付けが絶妙に絡み合い、お酒のおつまみ(アンジュ)としても、ご飯のおかずとしても申し分ない一品です。お家で簡単に作れる鶏砂肝炒めのレシピをぜひお試しください。
主な材料- 鶏砂肝 (ダックモレチプ) 500g
- にんにく 7かけ
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 (チョンヤンコチュ) 3本
調味料・その他- サラダ油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 料理酒 (みりんまたはソジュ) 大さじ2
- オリゴ糖 (水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
- 粗塩(下処理用)適量
- 小麦粉(下処理用)適量
- 水 3カップ(茹でる用)
- ソジュ 1/2カップ(茹でる用)
- ローリエ 3枚(茹でる用)
- ホールコショウ 10粒(茹でる用)
- 玉ねぎの皮やネギの葉(茹でる用、お好みで)少々
- サラダ油 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 料理酒 (みりんまたはソジュ) 大さじ2
- オリゴ糖 (水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- こしょう 少々
- 粗塩(下処理用)適量
- 小麦粉(下処理用)適量
- 水 3カップ(茹でる用)
- ソジュ 1/2カップ(茹でる用)
- ローリエ 3枚(茹でる用)
- ホールコショウ 10粒(茹でる用)
- 玉ねぎの皮やネギの葉(茹でる用、お好みで)少々
調理手順
Step 1
鶏砂肝(ダックモレチプ)は、まず表面についた余分な脂を取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。その後、食べやすいように長さを半分または3等分に切ります。こうすることで、味が染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。
Step 2
きれいに下処理した鶏砂肝に粗塩をひとつまみ加え、手でしっかりと揉み洗いしてください。塩もみすることで、鶏砂肝特有の臭みが取れ、コリコリとした食感が引き立ちます。
Step 3
塩もみした鶏砂肝に小麦粉をたっぷりまぶし、もう一度よく揉み洗いします。小麦粉が余分な汚れを吸着してくれるので、さらにきれいに仕上がります。最後に冷たい水で数回すすぎ、小麦粉をきれいに洗い流してください。この丁寧な下処理が、臭みのない美味しい鶏砂肝炒めの秘訣です。
Step 4
鶏砂肝を茹でる際に、臭み消しと風味付けのために香味野菜を準備します。鍋に水3カップ、ソジュ(または料理酒)1/2カップ、ローリエ3枚、ホールコショウ10粒を入れ、強火にかけて沸騰させます。これらの材料が、鶏砂肝の独特な香りを効果的に取り除いてくれます。
Step 5
お湯が沸騰したら、下処理した鶏砂肝を入れ、約2分間さっと茹でます。茹で過ぎると硬くなるので注意してください。この時、玉ねぎの外側の皮やネギの青い部分があれば、一緒に入れて茹でると、さらに風味が良くなります。
Step 6
にんにく7かけは皮をむき、薄切りにします。にんにくは炒めることで香りが立ち、鶏砂肝と一緒に食べると美味しいアクセントになります。
Step 7
玉ねぎ1/2個は皮をむき、粗めの千切りにします。少し太めに切ることで、炒めた時に食感が残り、甘みも引き立ちます。
Step 8
青唐辛子3本はヘタを取り、斜め切りにします。辛いのがお好きな方は種ごと、辛さを控えたい方は種を取り除いてください。彩りも良くなります。
Step 9
いよいよ炒める工程です。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、薄切りにしたにんにくを入れて弱火でじっくりと香りを引き出します。焦げ付かないように注意しながら、きつね色になるまで炒めるのがポイントです。
Step 10
にんにくがきつね色になり香りが立ってきたら、茹でて水気を切った鶏砂肝を加え、強火で手早く炒め合わせます。表面が軽く色づくまで炒めましょう。
Step 11
鶏砂肝が炒まったら、調味料(コチュカル大さじ3、醤油大さじ2、オイスターソース大さじ2、料理酒大さじ2、オリゴ糖大さじ1)を全て加え、全体に絡むように手早く炒め合わせます。焦げ付かないように火加減は中弱火で調整してください。
Step 12
鶏砂肝は、他の肉類に比べて味が染み込みにくい食材なので、しっかりとした味にするためには、調味料をやや多めに使うのがコツです。この配合で、鶏砂肝特有の食感と旨味を最大限に引き出すことができます。
Step 13
調味料が軽く煮詰まってきたら、切っておいたにんにく(後から加える分)、玉ねぎ、青唐辛子を加えて強火でさっと炒め合わせます。野菜の食感が残るように、炒めすぎないのがコツです。水分がほとんどなくなるまで炒めましょう。
Step 14
最後に、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1、こしょう少々を加えて全体をよく混ぜ合わせれば、美味しい鶏砂肝の炒め物の完成です!ツヤが出て食欲をそそる一品を、温かいご飯と一緒に、または冷たいビールのお供にどうぞ。