ピリ辛甘酢あんかけゆで卵
「スミのおかず」再現:ご飯が進む!ピリ辛甘酢あんかけゆで卵の作り方
冷蔵庫にある定番食材でパパッと作れる「スミのおかず」レシピ、ピリ辛甘酢あんかけゆで卵です。いつもの醤油ベースの煮卵とは一味違う、コチュジャンを使ったコクのある複雑な味わいが、ご飯をどんどん進ませる絶品おかずです。青唐辛子を細かく刻んで加えることで、ピリッとした辛さもプラス。初心者でも簡単に、失敗なく作れるレシピです。
主な材料- 卵 7個
- 青唐辛子 3本
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な卵7個を用意します。鍋にたっぷりの水を入れ、塩少々、酢少々を加えます。水が沸騰したら、卵をそっと入れ、約15分間、固ゆでになるまで茹でます。15分茹でると、黄身までしっかり固まり、煮卵にするのに最適な状態になります。
Step 2
ピリッとした辛味を加えるために、青唐辛子3本を準備します。元のレシピでは、ししとう(または万願寺とうがらし)と青唐辛子を一緒に使うこともありますが、ここでは青唐辛子だけでも十分な辛味が得られます。辛さはお好みで調整してください。
Step 3
固ゆでになった卵は、すぐに冷水にとり、素早く冷まします。こうすることで、殻が剥きやすくなります。冷めたら、殻をきれいに剥いて準備しましょう。卵は丸ごと煮ても良いですが、味が染み込みやすくなるように、2〜3個は半分に切るとより美味しくなります。包丁で切る際は、断面がきれいになるように注意して切ってください。
Step 4
次に、美味しい煮汁を作りましょう。フライパンに水150mlを入れ、醤油大さじ1〜2、コチュジャン大さじ1(たっぷり)、オリゴ糖大さじ1を加えます。醤油の量は、お好みで調整してください。もう少し塩辛さを求めるなら大さじ2、あっさりさせたいなら大さじ1です。全ての調味料を入れ、弱火でゆっくりと混ぜながら、コチュジャンが溶けるまで煮立たせます。
Step 5
調味料がふつふつと煮立ってきたら、準備した青唐辛子を加えて一緒に煮込みます。青唐辛子のピリッとした風味と辛味が、煮汁によく馴染むようにします。
Step 6
煮汁が煮立ったら、準備した卵を全て加えます。スプーンを使って、フライパンの煮汁を卵の上に何度もかけながら、均一に煮詰めていきます。この作業を繰り返すことで、卵に美味しい煮汁がしっかりと染み込み、より深い味わいになります。
Step 7
卵が煮詰まり、煮汁が程よくとろみを帯びてきたら、最後にオリゴ糖大さじ1、ごま油大さじ1を加えます。白ごまもパラパラと振りかけましょう。全ての材料を加えて火を少し強め、照りが出るまでもう一度軽く煮詰めたら、美味しいピリ辛甘酢あんかけゆで卵の完成です!