ピリ辛甘酢あんかけ風豚肉麺
豚もも肉が大胆に大変身!絶品「中華豚肉麺」の作り方
「マッナムの広場」で紹介された特別レシピ!農林部と「マンゲのレシピ」が協力して地域の農水産物を応援するプロジェクトの一環です。今回は、焼肉用としては人気が落ちる豚もも肉と、にんにくの消費を増やすために誕生した「中華豚肉麺」です!低脂肪部位の豚もも肉を、四川風にピリ辛に炒め上げ、馴染みがありながらも新しい甘辛い中華麺をぜひお楽しみください。にんにくの風味とピリ辛のタレが絡み合い、ご飯泥棒も顔負けの美味しさです!
主な材料- サラダ油 大さじ3
- 豚ひき肉(もも肉) 200g
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- 粗挽きコチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- 細挽きコチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- チャンジャ(韓国醤油) 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- きび砂糖 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- 水 1/2カップ(約100ml)
- 花塩(海塩) 小さじ1/4
- こしょう 少々
- ズッキーニ 1/4個
- キャベツ 1枚
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
- 冷凍中華麺 2人前
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備します。ズッキーニ、キャベツ、玉ねぎはきれいに洗い、細長く千切りにします。長ねぎは白い部分と青い部分に分け、白い部分はみじん切りにしてネギ油を作り、青い部分は薬味として細かく刻んでおきましょう。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油大さじ3をたっぷりひき、みじん切りにした長ねぎの白い部分を入れて弱火でゆっくり炒め、香ばしいネギ油を作ります。ねぎがきつね色になったら取り出すか、そのまま次の材料を炒めても良いでしょう。
Step 3
ネギ油の香りが十分に出たら、豚ひき肉をフライパンに入れ、強火で炒めます。箸やヘラでほぐしながら、肉の塊ができないように炒めましょう。肉の表面が白くなるまでしっかりと炒めてください。
Step 4
豚肉がある程度火が通ったら、デンジャン大さじ1、粗挽きコチュカル大さじ1、細挽きコチュカル大さじ1を加えます。豚肉とよく混ぜ合わせながら炒めましょう。デンジャンとコチュカルが豚肉にコーティングされるように、1分ほどしっかりと炒めます。こうすることで、タレの風味が格段に深まります。
Step 5
次に調味料を加えます。チャンジャ大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、きび砂糖大さじ1、コチュジャン大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。続けて、水1/2カップ(約100ml)、花塩(海塩)小さじ1/4、こしょう少々を加え、すべての材料がよく馴染むように混ぜながら煮込みます。タレがとろみを帯びて艶が出るまで、約3分間さらに煮込んでタレを完成させます。
Step 6
別のフライパン、または同じフライパンを使用しても構いません。完成した豚肉炒めをフライパンの片側に寄せ、千切りにしたズッキーニ、キャベツ、玉ねぎを加えて、半分くらい火が通るまで炒めます。野菜がある程度しんなりしたら、豚肉のタレと混ぜ合わせるように炒め、野菜にタレが染み込むようにします。野菜が水っぽくならないよう、炒めすぎに注意しましょう。
Step 7
大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、冷凍中華麺を入れ、麺同士がくっつかないようにほぐしながら(必要であれば冷水を少し加えながら)茹でます。麺がモチモチになったら、湯をよく切って器に盛り付けます。中華麺特有のコシが残るように茹でることが重要です。
Step 8
最後に、美味しく炒めた中華風豚肉炒めを麺の上にたっぷりとのせます。用意しておいた細かく刻んだ長ねぎを薬味として散らせば、ピリ辛で甘辛い「中華豚肉麺」の完成です!お好みで目玉焼きや刻み海苔を添えても美味しいですよ。