ピリ辛甘酢あんかけ 麻婆茄子丼
食欲をそそる!本格中華風 麻婆茄子丼の作り方
オイスターソースも美味しいですが、今日は豆板醤(トウバンジャン)と唐辛子パウダーを効かせて、本格中華風の味わいに仕上げた麻婆茄子丼はいかがですか?ご飯の上にたっぷりのせていただけば、食欲のない時でもペロリと食べられる、やみつきになる一品です。
主な材料- なす 1本(中サイズ)
- 豚ひき肉 600g(または牛ひき肉)
- 長ねぎ 1カップ分(小口切り)
- 玉ねぎ 1/2個(小サイズ)
- 水溶き片栗粉 100ml(水大さじ2 + 片栗粉大さじ1)
- 水 200ml
調味料- 醤油 大さじ2
- 豆板醤 大さじ1
- 唐辛子パウダー 大さじ2
- みりん 大さじ1(またはハラサン焼酎)
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 豆板醤 大さじ1
- 唐辛子パウダー 大さじ2
- みりん 大さじ1(またはハラサン焼酎)
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、レシピに必要な材料をすべて準備しましょう。ひき肉は豚肉でも牛肉でも構いませんが、牛肉(焼肉用など)を使うと、食感が良く、より風味豊かに仕上がります。
Step 2
なすと玉ねぎは、一口大に切っておきます。ひき肉の塊があれば、適度な大きさにほぐしておくと調理しやすいです。
Step 3
小さなボウルに、醤油大さじ2、豆板醤大さじ1、唐辛子パウダー大さじ2、みりん(またはハラサン焼酎)大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を作っておきます。
Step 4
深めのフライパンや中華鍋に、サラダ油をやや多めに熱し、小口切りにした長ねぎを入れて弱火でじっくり炒め、香りの良いねぎ油を作ります。この工程で、料理の風味が格段に深まります。
Step 5
ねぎ油の香りが立ったら、ひき肉を加えて強火で炒めます。肉が塊にならないようにほぐしながら、色が変わるまでしっかりと炒めましょう。
Step 6
ひき肉に火が通ってきたら、切っておいたなすを加えて一緒に炒め合わせます。なすが油を吸って、しんなりとするまで炒めるのがコツです。
Step 7
なすが程よく火が通ったら、水200mlを加え、中火で煮立たせます。汁気が少し減ってきたら、作っておいた合わせ調味料をすべて加え、全体がよく混ざるように混ぜながら煮詰めていきます。
Step 8
調味料がしっかりと絡んで、とっても美味しそうですね!ピリ辛で甘い香りが食欲をそそります。
Step 9
最後に、水溶き片栗粉(水大さじ2に片栗粉大さじ1を混ぜたもの)を少しずつ回し入れ、とろみをつけます。焦げ付かないように混ぜながら、お好みのとろみがつくまで煮てください。
Step 10
火を止める直前に、ごま油大さじ1を回しかけて、つやと香ばしさをプラスします。出来上がった麻婆なすを、温かいご飯の上にたっぷりと盛り付け、器に盛り付ければ、豪華な一食の完成です。