ピリ辛甘酢あん!みんな大好き、エビチリの簡単レシピ
おうちで本格中華!絶品エビチリの作り方を丁寧に解説します。
食卓が華やぐ、甘くてピリ辛なエビチリ。家族みんなが喜ぶ、とっておきのディナータイムを演出しませんか?
主な材料- エビ 30尾(殻をむき、背わた・腹わたを取り除いたもの)
- ニンニクのみじん切り 大さじ2
エビの下味用- 塩 少々
- 酒(料理酒)少々
- こしょう 少々
甘酢チリソース- ケチャップ 大さじ5
- 豆板醤(トウバンジャン)大さじ1/2
- チリソース 大さじ2
- 水 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
衣用- 薄力粉 大さじ5
- 片栗粉 大さじ4
- 水 40cc
とろみ付け用(水溶き片栗粉)- 水 1カップ
- 片栗粉 大さじ3
- 塩 少々
- 酒(料理酒)少々
- こしょう 少々
甘酢チリソース- ケチャップ 大さじ5
- 豆板醤(トウバンジャン)大さじ1/2
- チリソース 大さじ2
- 水 大さじ5
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
衣用- 薄力粉 大さじ5
- 片栗粉 大さじ4
- 水 40cc
とろみ付け用(水溶き片栗粉)- 水 1カップ
- 片栗粉 大さじ3
- 薄力粉 大さじ5
- 片栗粉 大さじ4
- 水 40cc
とろみ付け用(水溶き片栗粉)- 水 1カップ
- 片栗粉 大さじ3
調理手順
Step 1
プリプリのエビを用意します。尾を残して殻をきれいにむき、背中と腹側に隠れている黒い「背わた」「腹わた」は竹串などで丁寧に取り除いてください。下処理したエビに塩、こしょう、酒(料理酒)を加えて軽く下味をつけます。下味をつけたエビに、下味用の乾いた片栗粉(揚げ物用)を薄くまぶし、揚げる準備をします。赤パプリカとパイナップルは、食べやすい大きさに角切りにしておきましょう。
Step 2
下味をつけ、片栗粉を薄くまぶしたエビに、衣用の生地をくぐらせます。170℃に予熱した揚げ油で、エビがきつね色になるまで揚げます。さらにサクサク感を出すために、二度揚げするのがおすすめです。一度目はさっと揚げて火を通し、二度目にカラッと揚げることで、より一層美味しく仕上がります。
Step 3
フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、ニンニクのみじん切りと生姜のみじん切りを入れて香りが立つまで炒めます。ニンニクと生姜の良い香りがしてきたら、酒、ケチャップ、豆板醤、砂糖、酢、チリソース、そして水大さじ5を全て加え、中火で煮立たせます。調味料がよく混ざり、沸騰してきたら火を少し弱めてください。
Step 4
ソースが煮立っている間に、とろみ付け用の水溶き片栗粉を作ります。別のボウルに水1カップを入れ、片栗粉大さじ3を加えてダマにならないようによく溶かしておきます。煮詰まっているソースに、角切りにしたパプリカとパイナップルを加えて一緒に炒めます。野菜が少ししんなりしたら、用意しておいた水溶き片栗粉を少量ずつ回し入れ、お好みのとろみがつくまでしっかりと混ぜ合わせます。この時、ソースがゆるくなりすぎないように注意しましょう。
Step 5
ソースが程よく煮詰まり、とろみがついたら、二度揚げしてカリッと仕上がったエビを全て加えます。エビにソースが均一に絡むように、手早く全体を和えます。火を止めたら、お皿に美しく盛り付けて、ピリ辛で甘酢っぱい美味しいエビチリの完成です!