ピリ辛甘酢ゆずソースを添えた、韓国風青唐辛子のアランチーニ
青唐辛子と明太子を使った、韓国風にアレンジしたアランチーニのレシピ
イタリアの家庭料理の代表格であるアランチーニを、韓国の食卓に合うように青唐辛子を加えてアレンジしました!青唐辛子のほんのりとした辛さと、明太子のプチプチとした食感が特徴の「コチュ(唐辛子)アランチーニ」は、丸くて可愛らしい見た目だけでなく、その味わいも格別です。揚げたてのサクサク衣の中には、ふんわりとしたご飯と塩味の効いた明太子が絶妙に調和。揚げ物なのに全く重くなく、いくつでも食べたくなる中毒性のある美味しさです。私たちに馴染み深い、ほっとするような味なので、どなたにも抵抗なく楽しんでいただけるのが魅力です。特に、口いっぱいに広がる明太子の風味、ご飯の優しい食感、そして甘酸っぱいゆずソースの爽やかさが完璧なハーモニーを奏で、まさに至福の味わいです。トマトソースの代わりに青唐辛子を加えた甘酸っぱいゆずソースが、コチュアランチーニの味のバランスを完璧に整え、くどさを感じさせずに多彩な風味を堪能させてくれます。家族みんなが夢中になった、この特別なコチュアランチーニをぜひご紹介します!
コチュアランチーニの材料- 青唐辛子 5本
- 減塩明太子 1腹
- 玉ねぎ 40g
- 人参 80g
- ご飯 2膳分
- 卵 2個
- 薄力粉 大さじ5
- パン粉 2カップ
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 黒ごま 大さじ0.5
- ごま油 大さじ1
- 揚げ油
- 乾燥唐辛子(飾り用)少々
甘酸っぱいゆずソース- ゆず茶(ジャム)大さじ2
- 水 1/3カップ(約60ml)
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ1
- りんご酢 大さじ2
水溶き片栗粉(とろみ付け用)- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2
- ゆず茶(ジャム)大さじ2
- 水 1/3カップ(約60ml)
- 梅シロップ(または梅エキス)大さじ1
- りんご酢 大さじ2
水溶き片栗粉(とろみ付け用)- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ2
調理手順
Step 1
全ての材料を準備します。青唐辛子はきれいに洗っておきましょう。
Step 2
青唐辛子5本を、用途に合わせて下準備します。ゆずソースに使う青唐辛子1本は、丸い形を活かして薄切りにします。ご飯に混ぜる青唐辛子2本は、みじん切りにします。最後に、アランチーニの具材として使う青唐辛子2本は、約2cmの長さに切って準備してください。
Step 3
玉ねぎと人参はきれいに洗い、みじん切りにします。明太子は切り込みを入れて、中身の明太子だけを丁寧にかき出し、薄皮から分離して準備します。(薄皮は使いません。)
Step 4
フライパンを熱し、少量の油をひきます。みじん切りにした人参と玉ねぎを加え、塩少々で味を調えながら、しんなりするまで軽く炒めます。野菜の歯ごたえが少し残る程度に炒めるのがおすすめです。
Step 5
大きめのボウルにご飯2膳分を入れ、炒めた人参と玉ねぎ、みじん切りにした青唐辛子、明太子を加えます。さらに、黒ごま、こしょう少々、ごま油大さじ1を加えます。
Step 6
しゃもじや手を使って、ご飯の粒を潰さないように優しく混ぜ合わせ、全体が均一に混ざるようにします。この時点ではまだ固まっていない状態です。
Step 7
ご飯のタネを適量手に取り、手のひらで薄く広げます。中央に刻んだ青唐辛子(2cm長さに切ったもの)を乗せ、ご飯で優しく包み込むようにして丸い形にまとめます。中の青唐辛子が中心に来るように形を整えましょう。
Step 8
丸めたタネを手のひらで転がしながら、表面を滑らかに整え、きれいな球体に仕上げます。お子様が食べやすい一口サイズにしても良いでしょう。
Step 9
丸めたアランチーニに衣をつけます。まず薄力粉を全体にしっかりとまぶし、次に溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉を全体にたっぷりとまぶして、衣をつけます。
Step 10
よりサクサクとした食感をお求めの場合は、薄力粉→溶き卵→パン粉の順で衣をつける作業をもう一度繰り返してください。二重に衣をつけることで、さらにクリスピーなアランチーニになります。
Step 11
揚げ油を160〜170℃に予熱します。衣をつけたアランチーニを静かに入れ、表面がきつね色になりカリッとするまで、時々返しながら約3〜4分間揚げます。焦げ付かないように火加減を調整してください。
Step 12
きつね色に揚がったアランチーニは、そのまま食べても香ばしくて美味しいですが、ゆずソースを添えるとさらに美味しくなります。揚げあがったアランチーニは、キッチンペーパーなどの上に置いて余分な油を切ります。
Step 13
それでは、甘酸っぱいゆずソースを作りましょう。小鍋にゆず茶、梅シロップ、りんご酢、水をレシピの分量通りに入れ、よく混ぜ合わせます。混ざったら火にかけ、沸騰したら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ2を混ぜたもの)を少しずつ加えながら、お好みのとろみになるまで煮詰めます。火を止める直前に、薄切りにした青唐辛子を加えて軽く混ぜ合わせます。
Step 14
最後に全体をもう一度よく混ぜ合わせれば、青唐辛子の風味が加わった甘酸っぱいゆずソースの完成です!
Step 15
盛り付けるお皿に、ピリ辛の青唐辛子入りゆずソースをきれいに敷きます。ソースを多めに敷くと、アランチーニをつけて食べるのに便利です。
Step 16
ソースの上に、サクサクに揚がったコチュアランチーニを一つずつきれいに並べます。最後に乾燥唐辛子の糸を少量飾れば、見た目も完璧なコチュアランチーニの完成です!