ピリ辛甘酸っぱいキムチビビンククス
白菜キムチでサッと!簡単なのに絶品!キムチビビンククスのおすすめレシピ
ちょうどよく熟成した白菜キムチが美味しい季節。キムチを細かく刻んで、甘酸っぱくてピリ辛なヤンニョンに絡めて食べるキムチビビンククスをさっと作りましょう!食欲がない時でも最高で、満足感のある一食になります。
主な材料- そうめん 200g (1人前)
- よく熟成した白菜キムチ 1/8株 (約150g)
- きゅうり (小) 1本
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まずは、キムチビビンククスに使う全ての材料をきれいに洗って準備しましょう。キムチは芯を取り除いて細かく刻むと、ヤンニョンがよく絡んで美味しくなります。きゅうりは細切りにし、長ねぎは小口切りにします。卵は錦糸卵にするので、先に準備しておきましょう。
Step 2
錦糸卵を作ります。ボウルに卵2個を割り入れ、塩ひとつまみを入れてよく溶きほぐします。フライパンが適度に温まったら、サラダ油を薄く、まるでコーティングするようにひき、溶き卵を流し入れて薄く焼きます。弱火でゆっくり焼くことで、焦げ付かずきれいな卵焼きが作れます。
Step 3
焼いた卵は少し冷ましてから、細長く錦糸状に切って準備してください。このように準備した錦糸卵は、ビビンククスの彩りと味をより豊かにしてくれます。
Step 4
そうめんを茹でるためのお湯を鍋にたっぷりと沸かし、そうめんがくっつかず、よりコシが出るようにサラダ油大さじ1を加えてください。お湯が沸騰したら、そうめんを入れる準備をします。
Step 5
お湯が沸く間に、キムチはさっと水洗いして辛味を少しだけ取り除き、できるだけ細かく刻んで準備してください。キムチが大きすぎると、ヤンニョンが均一に絡まないことがあります。
Step 6
きゅうりは皮ごとよく洗い、薄く千切りにします。長ねぎも細かく刻みましょう。刻んだキムチ、千切りにしたきゅうり、小口切りにした長ねぎを、大きめのボウルや器に一緒に入れてください。きゅうりは飾り用に少しだけ残しておき、残りは全て加えてください。
Step 7
さあ、美味しいヤンニョンを作りましょう。準備したボウルに、コチュジャン大さじ1、塩小さじ1、酢大さじ2、甘みと風味を加える梅エキス大さじ3、そして砂糖大さじ1/2を入れてください。
Step 8
ここに、ビビンククスの風味をさらに良くするキムチの汁を大さじ3加えてください。キムチの汁の酸味と旨味が、ビビンククスのタレの味を一層引き上げてくれます。全ての調味料を入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて美味しいヤンニョンを完成させてください。
Step 9
鍋のお湯がぐつぐつと沸騰したら、準備したそうめんを入れて茹でてください。そうめんが固まらないように、最初は箸で優しくほぐしてあげると良いでしょう。
Step 10
そうめんが煮立ってきたら、火を中火に少し弱め、冷水200mlを加えてください。こうすることで、そうめんがより一層プリプリになります。もう一度沸騰したら、冷水をもう一度加えるという工程を繰り返してください。(計2回、冷水を加える)
Step 11
2回目の冷水を加えた後、そうめんが再び沸騰したら、すぐに火から下ろしてください。茹ですぎると麺が柔らかくなりすぎるので、ちょうどよく茹で上がった時に火を止めることが大切です。
Step 12
茹で上がったそうめんはザルにあけてお湯を捨て、冷水で数回よく洗い流してください。冷水で洗うことで麺がさらにプリプリでコシのある食感になり、でんぷん質を取り除くことでよりすっきりとした味わいを楽しめます。
Step 13
水気をよく切ったそうめんを、あらかじめ準備しておいたヤンニョンが入ったボウルに入れ、香りを加えるごま油大さじ1と、香ばしさを加える白ごま大さじ1を加えてください。ヤンニョンが麺に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせましょう。麺が切れないように、強く混ぜすぎないように注意してください。
Step 14
完成したキムチビビンククスを、きれいなお皿に盛り付けてください。取っておいたきゅうりの千切りと錦糸卵をきれいに乗せ、散らすように刻み海苔と白ごまで仕上げれば、食欲をそそる最高のキムチビビンククスが完成です!どうぞ召し上がれ!