ピリ辛甘酸っぱい!大根と海苔の和え物(ムパレチョムチム)
簡単!本格大根と海苔の和え物の作り方
海からの爽やかな磯の香りと、大根のシャキシャキ感がたまらない、ピリ辛で甘酸っぱい大根と海苔の和え物(ムパレチョムチム)を家庭で手作りしませんか?食欲がない時でも、さっぱりと美味しくいただけます。
主な材料- 海苔(パレ) 2束(きれいに整えられたもの)
- 大根 1掴み(約1/4本分、薄く千切り)
- 梨 1掴み(約1/4個分、薄く千切り)
大根の下味用調味料- 酢 大さじ1(Tbsp)
- 砂糖 大さじ1/2(Tbsp)
- 塩 小さじ1(tsp)
和え物用調味料- 酢 大さじ3(Tbsp)
- 砂糖 大さじ1.5(Tbsp)
- カタクチイワシの魚醤(カナリエキス) 大さじ1(Tbsp)
- ニンニクみじん切り 大さじ1(Tbsp)
- ネギみじん切り 大さじ1(Tbsp)
- 白ごま 少々
- 酢 大さじ1(Tbsp)
- 砂糖 大さじ1/2(Tbsp)
- 塩 小さじ1(tsp)
和え物用調味料- 酢 大さじ3(Tbsp)
- 砂糖 大さじ1.5(Tbsp)
- カタクチイワシの魚醤(カナリエキス) 大さじ1(Tbsp)
- ニンニクみじん切り 大さじ1(Tbsp)
- ネギみじん切り 大さじ1(Tbsp)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
新鮮な海苔は、きれいな水で数回優しく洗ってください。ボウルに入れて軽く揺らすように洗うか、手で優しくもむように洗うと、海苔に付着した小さなゴミまで効果的に取り除くことができます。きれいに洗った海苔は、ザルにあげてしっかりと水気を切って準備してください。
Step 2
準備した大根と梨は、できるだけ薄く千切りにしてください。薄く切ることで調味料がよく染み込み、食感も柔らかくなります。千切りにした大根と梨は、ボウルに一緒に入れてください。
Step 3
千切りにした大根に下味用調味料(酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1)を加えて、優しく揉み込みます。このように大根をあらかじめ下味をつけておくことで、大根から水分が出てさらにシャキシャキになり、後で海苔と一緒に和えた時にも、ふやけずに食感が活きたままになります。
Step 4
別のボウルに、和え物用調味料(酢大さじ3、砂糖大さじ1.5、カタクチイワシの魚醤大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1、ネギみじん切り大さじ1)を全て入れて、スプーンでよく混ぜ合わせてください。この際、酢と砂糖の量は、お好みで加減してください。甘めがお好みなら砂糖を少し増やし、酸味がお好みなら酢を増やしてください。
Step 5
水気を切った海苔を大きめのボウルに入れ、下味をつけた大根と千切りにした梨を加えてください。作っておいた和え物用調味料を全体に回しかけ、白ごまをパラパラとふりかけます。ここからは、海苔が絡まないように、髪の毛をとかすように優しくほぐしながら和えていきます。海苔をほぐしながら、調味料が全体に均一に馴染むように混ぜ合わせることが大切です。大根を下味でつけた際に出た水分も捨てずに、全て一緒に加えて和えることで、味がちょうど良くなります。