ピリ辛甘酸っぱい!食欲をそそる 골뱅이쫄면 (コルベンイチョルミョン)
おうちで楽しむ絶品 골뱅이쫄면 (コルベンイチョルミョン) レシピ
暑い日や食欲がない時にもぴったり!甘酸っぱくピリ辛な特製ヤンニョムと、もちもちのチョルミョン、コリコリのつぶ貝が織りなす絶妙なハーモニーをお楽しみください。初心者でも簡単に作れる詳細レシピで、美味しい一皿を完成させましょう!
主な材料- つぶ貝缶詰 (골뱅이缶) 1缶 (400g)
- チョルミョン麺 (쫄면) 200g
- キャベツ 150g
- きゅうり 1/3本
- にんじん 少々
- パプリカ (黄色) 1/2個
- エゴマの葉 (깻잎) 10枚
- 青唐辛子 (청양고추) 1本
- 赤唐辛子 1本
食感を活かすヤンニョム (合わせ調味料)- つぶ貝の缶詰の汁 2大さじ
- コチュジャン (唐辛子味噌) 2大さじ
- コチュカル (唐辛子粉) 4大さじ
- 醤油 2大さじ
- 酢 5大さじ
- 砂糖 1大さじ
- オリゴ糖 2大さじ
- にんにく (みじん切り) 1大さじ
- ごま油 2大さじ
- つぶ貝の缶詰の汁 2大さじ
- コチュジャン (唐辛子味噌) 2大さじ
- コチュカル (唐辛子粉) 4大さじ
- 醤油 2大さじ
- 酢 5大さじ
- 砂糖 1大さじ
- オリゴ糖 2大さじ
- にんにく (みじん切り) 1大さじ
- ごま油 2大さじ
調理手順
Step 1
シャキシャキとした食感を加えるキャベツは、細切りにします。ボウルに入れたキャベツに酢大さじ1を加えた水に5分ほど浸しておくと、えぐみが取れてさらにシャキシャキになります。水に浸した後、流水で洗い、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。手で軽く絞って水気を切ってもOKです。
Step 2
新鮮なきゅうりは縦半分に切り、スプーンで種を取り除いてから、食べやすいように細切りにします。にんじんと黄色パプリカも同様の太さに細切りにして、彩りを添えましょう。野菜の大きさを揃えると、見た目がより美しくなります。
Step 3
香りを添えるエゴマの葉は、きれいに洗って軸を取り除き、2〜3cm幅の食べやすい大きさに切ります。エゴマの葉の風味が料理に豊かな香りを加えてくれます。
Step 4
ピリ辛担当の青唐辛子と、彩りのための赤唐辛子は、薄く斜め切りにします。種を取り除くと辛さを調節できます。
Step 5
コリコリとした食感のつぶ貝は、ザルにあげて汁気を切り、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。あまり小さく切ると噛み応えがなくなるので、適度な大きさにしてください。
Step 6
美味しいヤンニョムを作りましょう。ボウルにつぶ貝の汁2大さじ、コチュジャン2大さじ、コチュカル4大さじ、醤油2大さじ、酸味を加える酢5大さじ、甘みを加える砂糖1大さじとオリゴ糖2大さじ、旨味をプラスするにんにくみじん切り1大さじ、最後に香ばしさを加えるごま油2大さじを全て入れ、均一になるように混ぜ合わせます。味見をして、お好みで調整しても構いません。
Step 7
大きめのボウルに、あらかじめ準備した千切りキャベツ、きゅうり、にんじん、パプリカ、エゴマの葉、唐辛子、そして切ったつぶ貝を全て入れます。チョルミョン麺は最後に茹でて和えるので、別にしておきます。
Step 8
準備した野菜とつぶ貝に、作ったヤンニョムを全てかけます。使い捨て手袋を着用し、ヤンニョムが全ての材料に均一に絡まるように、手で優しく混ぜ合わせます。野菜が潰れないように、優しく混ぜてください。
Step 9
沸騰したお湯にチョルミョン麺を入れ、くっつかないように箸で混ぜながら約5分間茹でます。茹で上がったチョルミョンは、冷たい水で数回洗ってでんぷんを洗い流し、しっかりと水気を切ります。準備したつぶ貝の和え物のうえに茹でたチョルミョンを乗せ、よく混ぜて召し上がると、甘酸っぱくピリ辛な 골뱅이쫄면 (コルベンイチョルミョン) の完成です!冷たいビールと一緒に楽しむのも最高です! : )