ピリ辛!ごはんが進む、カリカリいわし煮干しの炒め物

ピリ辛で食欲そそる!いわし煮干しの炒め物レシピ

ピリ辛!ごはんが進む、カリカリいわし煮干しの炒め物

唐辛子のピリッとした辛さと、煮干しの香ばしさが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなし!ピリ辛に仕上げたいわし煮干しの炒め物をご紹介します。お酒のおつまみにも、常備菜にもぴったりな絶品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 下処理したいわし煮干し 1ボウル (約200g)
  • 青唐辛子 8本

調味料・その他

  • 醤油 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • オリゴ糖 大さじ1 (または水あめ)
  • 炒りごま 少々
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

まず、使ういわし煮干しは、腹わたや硬い部分をきれいに取り除いて下処理をします。煮干しが大きい場合は、さっと流水で洗い、しっかりと水気を切ってください。この下処理をすることで、苦味がなくなり、より香ばしく仕上がります。

Step 1

Step 2

青唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。辛いのがお好きな方は種ごと、辛さを控えめにしたい方は種を取り除いてから刻んでください。彩りを良くしたい場合は、赤唐辛子を混ぜるのもおすすめです。

Step 2

Step 3

フライパンや中華鍋を弱火で熱し、油をひかずに下処理したいわし煮干しを入れ、焦げ付かないように注意しながら炒めます。煮干しの生臭さがなくなり、香ばしい香りがしてきたらOKです。2〜3分ほど炒めたら、フライパンの端にいりこを寄せ、調味料を入れる準備をします。

Step 3

Step 4

煮干しを炒めていたフライパンの空いたスペースに、刻んだ青唐辛子を加えてさっと炒め、香りを引き出します。その後、醤油大さじ2とサラダ油(大さじ1〜2程度)を回し入れ、煮干しと唐辛子が調味料で全体に絡むように手早く炒め合わせます。醤油が煮干しによく染み込むように、1分ほど炒めましょう。

Step 4

Step 5

ここで味の決め手となる調味料を加えます。みじん切りにしたにんにく大さじ1/2とオリゴ糖大さじ1を加えます。オリゴ糖は煮干しに照りを与え、甘みをプラスすることで、ピリ辛な味と絶妙なハーモニーを生み出します。オリゴ糖がない場合は、水あめで代用しても大丈夫です。

Step 5

Step 6

最後に、お好みで炒りごまを振りかけたら、全体が均一に混ざるように素早く「 휘리릭~」と混ぜながら、さらに1分ほど炒め合わせます。煮干しが硬くなりすぎないように注意しながら炒めましょう。出来上がったピリ辛で甘じょっぱい炒め物は、すぐに器に盛り付ければ完成です。炊きたてのご飯に乗せて丼にしたり、お弁当のおかずにもぴったりですよ!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube