ピリ辛!ししとうとエリンギの炒め物
簡単常備菜レシピ:ししとうとエリンギの炒め物
シャキシャキとした食感のピリ辛なししとうと、旨味たっぷりのエリンギを合わせた、簡単なのに美味しい常備菜レシピです。ご飯のおかずにもぴったりで、冷蔵庫にストックしておけば、いつでも手軽に食卓を豊かにしてくれます。5分で完成する魔法のようなレシピをぜひお試しください!
主な材料- ししとう 100g (約10〜15本)
- エリンギ 1本
- にんにく 5かけ
- パプリカ(黄) 1/4個
調味料- サラダ油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(またはコーンシロップ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- サラダ油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- オリゴ糖(またはコーンシロップ)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは、ししとうの下準備をしましょう。ヘタの部分をきれいに取り除き、流水でよく洗って水気をしっかり切ってください。味を染み込みやすくするために、フォークや爪楊枝で2〜3箇所、軽く穴を開けます。こうすることで、ししとうが柔らかくなり、調味料の味が格段に良くなりますよ。
Step 2
にんにくは皮をむき、薄切りにします。にんにくの量はお好みで調整してください。炒める際に、食欲をそそる香りが料理全体の風味を引き立ててくれます。
Step 3
黄色のパプリカは、ヘタと種の部分を取り除き、細長い千切りにします。ししとうと同じくらいの長さに揃えると、見た目もきれいです。赤色のパプリカを使っても良いですが、黄色のパプリカを使うと、彩りがより鮮やかになります。
Step 4
エリンギは、石づきを1cmほど切り落とし、汚れを拭き取って準備します。エリンギの大きさに合わせて、3等分くらいに切り、厚さ0.5cmの薄切りにします。さらに食べやすい大きさを希望する場合は、切ったものを半分にしても良いでしょう。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火にかけます。
Step 6
フライパンが温まったら、薄切りにしたにんにくを入れ、香りが立つまで炒めます。焦がさないように、時々混ぜながら炒めるのがポイントです。にんにくの香りがしっかり引き出されることで、炒め物の風味が格段にアップします。
Step 7
にんにくの香りがしてきたら、準備しておいたししとう、パプリカ、エリンギをすべてフライパンに加えます。一度にすべて加え、具材が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせましょう。
Step 8
ここで調味料を加えます。みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ1、オイスターソース大さじ1を回しかけます。甘みと旨味を加えるための重要な調味料です。もし味が薄いと感じる場合は、醤油をほんの少し加えて味を調整してください。
Step 9
全ての材料と調味料がなじむように、強火で1〜2分間、手早く炒めます。ししとうのシャキシャキ感を保ち、エリンギから水分が出すぎないように、素早く炒めるのがコツです。全ての具材に調味料が均一に絡むように、よく混ぜながら炒めましょう。
Step 10
火を止める直前に、ごま油大さじ1を回し入れて、香ばしさをプラスします。火を止めてから最後に加えることで、ごま油の香りが飛ばずに料理にしっかりと馴染みます。
Step 11
出来上がったししとうとエリンギの炒め物を、器に盛り付けます。最後に白ごまをパラパラと散らせば、香ばしさと彩りも加わり、見栄えの良い常備菜が完成です。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がれ!