ピリ辛!もちもちおでん炒め

初心者でも簡単!韓国の定番おかず、ピリ辛おでん炒めのレシピ

ピリ辛!もちもちおでん炒め

もちもちとした食感のおでんに、ピリ辛で甘辛い味がしっかり染み込んだ、ご飯が進むこと間違いなしのおかず「おでん炒め」のレシピをご紹介します。簡単なのに美味しいこのおかずは、老若男女問わず喜ばれる味で、作り置きおかずにもぴったりです。^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 四角おでん 3枚
  • ニンジン 20g (中1/5本程度)
  • 玉ねぎ 40g (中1/4個程度)
  • サラダ油 大さじ1
  • 刻みネギ 40g (大1/4本程度)
  • 炒りごま 少々

調味料

  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ2
  • 水 大さじ3
  • 塩 小さじ1/2 (計量スプーンで軽くすりきり)
  • うま味調味料 小さじ1/3 (お好みで)
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、四角おでんは冷たい水でさっと一度洗い、表面の不純物を取り除きます。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。まな板におでんを乗せ、縦に3等分、次に横に6等分に切り、食べやすい大きさにカットします。このように切ることで、味がよく染み込み、食感も良くなります。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、約1cm幅の細切りにします。ニンジンもきれいに洗い、約0.5cm厚さの細切りにしてください。野菜は同じくらいの厚さに切ることで、火の通りが均一になり、より美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

ある程度の深さのあるフライパンか中華鍋を用意し、サラダ油大さじ1をひいて中火で予熱します。フライパンが十分に温まってから調理を始めることで、材料がくっつきにくく、美味しく炒めることができます。

Step 3

Step 4

フライパンが適度に温まったら、用意しておいた刻みネギ40gを全て入れ、ネギの香りが油に十分に溶け出すまで約30秒炒めてネギ油を作ります。香ばしいネギ油は、おでん炒めの風味を一層引き立ててくれます。

Step 4

Step 5

ネギ油が香ばしくなってきたら、ニンニクみじん切り大さじ1を加え、焦がさないように注意しながら約15秒一緒に炒めます。ニンニクを一緒に炒めることで、風味がより深まります。

Step 5

Step 6

ニンニクが少し色づいてきたら、コチュジャン大さじ2を加えます。この時、火を弱火にし、コチュジャンが焦げ付かないように素早く混ぜながら約10秒炒めます。こうすることで、コチュジャン特有のえぐみが減り、きれいな色と美味しい風味だけが残ります。

Step 6

Step 7

次に、準備しておいた細切りにした玉ねぎとニンジンをフライパンに入れ、できたコチュジャンソースが野菜に均一に絡むように約30秒炒めます。野菜が少ししんなりするまで炒めてください。

Step 7

Step 8

用意しておいた四角おでんを加え、全体にソースが均一に絡むようにヘラで混ぜながら炒めます。おでんの表面がソースで赤く食欲をそそる色になるまで約1分ほど炒めましょう。炒めすぎるとおでんが硬くなることがあるので注意してください。

Step 8

Step 9

味付けをします。塩小さじ1/2 (計量スプーンで軽くすりきり) を加えます。塩加減はお好みで調整してください。

Step 9

Step 10

塩を入れたらすぐに、うま味調味料小さじ1/3を加えます。(うま味調味料は任意で、入れなくても美味しいです。) 固まらないように素早くヘラで混ぜながら、全ての材料が調味料とよく馴染むように約30秒さらに炒めます。

Step 10

Step 11

全ての材料が十分に炒められたら、すぐに火を止めます。火を止めた状態でごま油大さじ1/2を回し入れ、用意しておいた炒りごまを彩りよく振りかけます。最後に全体をもう一度軽く混ぜ合わせると、香ばしい風味が加わって完成です。

Step 11

Step 12

完成したピリ辛おでん炒めをお皿に盛り付けると、ピリ辛い味にご飯が止まらなくなる美味しいおかずの出来上がりです。温かいご飯と一緒に召し上がってください!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube