ピリ辛!プデチゲ(部隊鍋)白先生風(だし不要・超簡単)

お家で楽しむ、本格派!白先生風プデチゲの作り方(だしなしでも濃厚な味わい!)

ピリ辛!プデチゲ(部隊鍋)白先生風(だし不要・超簡単)

梅雨時期の肌寒い日にぴったり!缶詰のハムやソーセージの旨味を活かして、だしなしでも濃厚で深みのある味わいが楽しめる、白先生風プデチゲをご紹介します。賞味期限が長い缶詰ハムとは違い、ビニール包装のソーセージは賞味期限をこまめにチェックすることが大切です。今回は、偶然にも賞味期限が迫ったウィンナーソーセージを使い、さっと作ってみました。具材たっぷり、ピリ辛のスープはご飯がどんどん進む魔法の美味しさ!計量はおおさじ、こさじ(成人向け)を基準にしています。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スパムまたはリチャム(缶詰ハム) 1缶
  • ウィンナーソーセージ 10本
  • ベイクドビーンズ 大さじ2
  • 豚ひき肉 50g
  • 熟成キムチ 1/2カップ分(約100g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ネギ 1本
  • チェダーチーズ 1枚
  • インスタントラーメン 1袋
  • 水 700ml(約3.5カップ)

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2
  • クッカンジャン(韓国醤油・だし醤油) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 料理酒(みりん風調味料または料理酒) 大さじ2
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、ハムとソーセージを準備しましょう。スパムやリチャムは厚さ約5mmに食べやすい大きさに切ります。ウィンナーソーセージは、彩りよく半分に縦に切り込みを入れます。長ネギは5cm長さに切り、縦に切り込みを入れ、玉ねぎは5mm厚さの薄切りにします。熟成キムチは食べやすい大きさに刻んでおきます。

Step 1

Step 2

大きめの鍋に、切ったハム、ソーセージ、ベイクドビーンズ、豚ひき肉、キムチ、玉ねぎ、長ネギなど、準備したプデチゲの具材を彩りよく並べ入れていきます。見た目も美味しさのうちです!

Step 2

Step 3

別の小さなボウルに、プデチゲのピリ辛な味わいを決める調味料、コチュカル、コチュジャン、テンジャン、クッカンジャン、おろしニンニク、料理酒、こしょうを全て入れます。

Step 3

Step 4

ボウルに入れた調味料をスプーンで均一によく混ぜ合わせ、美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作ります。このようにあらかじめ調味料を合わせておくことで、スープの味がより深みとコクを増します。

Step 4

Step 5

具材を入れた鍋に、分量の水700mlを注ぎ入れます。その上から、あらかじめ作っておいたヤンニョムをスプーンで乗せていきます。こうすることで、煮込んでいる間に調味料が自然に溶け出し、さらに美味しいスープが完成します。

Step 5

Step 6

ここから、中火〜強火で鍋を加熱します。スープがぐつぐつと沸騰してきたら、火加減を少し弱め、プデチゲがじっくり煮込まれるようにします。

Step 6

Step 7

約5分ほど煮込むと、ハムやソーセージから旨味が溶け出し、スープがさらに美味しくなります。ここでインスタントラーメンを入れ、麺がほぼ茹で上がったら、最後にチェダーチーズを1枚乗せます。チーズが溶けたら、全ての具材が一体となり、美味しい白先生風プデチゲの完成です!熱々のうちに召し上がってください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube