ピリ辛!ホットクミックスで作る簡単コチュジャンすいとん
強力粉がない時でも大丈夫!ホットクミックスで手軽に作れる、ピリ辛で美味しいコチュジャンすいとんの作り方
皆さん、こんにちは、アンリの姉です!数日前、お隣さんのブログで美味しそうなすいとんを見てから、ずっと食べたかったんです。ちょうど朝、おかずもなかったので、自分で作って食べることにしました。ところが、なんと!家に強力粉が一つもなかったんです。😅 買いに出かけるのは面倒くさいし、戸棚にあったホットクミックス(韓国のおやきミックス粉)が目に入りました。「ホットクミックスも結局は小麦粉に少し味をつけたものだろう!」と前向きに考え、ホットクミックスですいとんを作ってみることにしました。強力粉なしでも十分美味しい、ピリ辛のコチュジャンすいとん、一緒に作ってみましょう!
すいとん生地- ホットクミックス 3カップ(紙コップ)
調理手順
Step 1
まずは、すいとんの生地作りから始めましょう。ジップロック袋やボウルに、ホットクミックスを3カップ(紙コップ)入れて準備してください。
Step 2
ホットクミックス3カップに対し、水を1カップずつ加えながら生地をこね始めます。水の量は、ホットクミックスの状態を見ながら調整してください。
Step 3
手で生地をこねてまとめます。うどんや餃子の皮のように滑らかにする必要はありません。手に持った時にひとまとまりになれば十分です!
Step 4
このように生地ができたら、一旦置いておきます。
Step 5
次に、スープのベースを作ります。鍋に水2椀(約1.2リットル)を入れ、沸騰させます。沸騰したら、煮干し(だし用)を1掴み入れて、しっかりとしただし汁を取ります。(煮干しがない場合は、市販のうどんつゆの素、だしの素、または「マナ」のような調味料を使っても、似たような味になります。)
Step 6
だし汁が十分に出たら、煮干しや昆布は取り出してきれいに捨ててください。
Step 7
じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさ(約1.5〜2cm)に切って準備します。
Step 8
取っただし汁に、切ったじゃがいもを先に入れて煮込みます。じゃがいもは火が通るのに時間がかかるので、一番最初に入れるのが良いでしょう。
Step 9
じゃがいもが半分くらい火が通ったら、すいとん生地をちぎって入れるタイミングです。スプーンや手で生地を少しずつちぎり、スープに落としてください。私は少しゴツゴツとした食感が残る生地が好きなので、少し厚めにちぎって入れました。皆さんもお好みの形にしてみてください!
Step 10
すいとん生地が煮えてくると、自然にスープの表面に浮かんできます。ここで長ねぎを入れて韓国醤油で味を調えれば、透明な白いすいとんになります。しかし、今日はコチュジャンすいとんを作ります!
Step 11
コチュジャンすいとんのために、コチュジャンを大さじ1/2程度加えて、よく溶きほぐしてください。コチュジャンは辛さの加減でお好みに合わせて量を調整してください。
Step 12
韓国醤油大さじ1を加え、味見をしながら足りない分は塩で調整してください。お好みでこしょうを少し加えても美味しいです。
Step 13
最後に、薄切りにした長ねぎをたっぷり散らしてください。爽やかな長ねぎの香りがスープの味をさらに豊かにしてくれます。
Step 14
これで、ホットクミックスで作るピリ辛で美味しいコチュジャンすいとんの完成です!簡単ですが、とても満足感のある一品になります。どうぞ召し上がれ!