ピリ辛!基本の米粉トッポッキ(ヨプトク風)
甘さ控えめ!おうちで簡単、本格ピリ辛トッポッキ
甘すぎず、でもしっかり辛いトッポッキが食べたい!そんなあなたへ。人気の韓国料理店「ヨプトク」風の味を目指しつつ、おうちで手軽に作れるようにアレンジした米粉トッポッキのレシピをご紹介します。ピリッとした辛さと、奥深い旨味がクセになりますよ。残ったタレにラーメンを入れるのも絶品なので、ぜひ試してみてくださいね!
トッポッキの材料- 米粉トッポッキ餅 約30個(お好みの量で調整してください)
- 魚(おでん)300g(ミックスタイプを使うとさらに豪華になります)
- ゆで卵 4個(お好みで増減、または省略可)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)4〜5本(辛さはお好みで。種を取ってもOK)
- 長ネギ(青い部分)2本分
- 水 6カップ(約1.2リットル)
ピリ辛ヤンニョム- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ4
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1(甘さ控えめに、辛さを引き立てます)
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1(照りとまろやかな甘みをプラス)
- ダシダ(または味の素)大さじ1(旨味をプラス)
- カレー粉 大さじ1〜1.5(独特の風味とコクを加えます)
- こしょう 少々
- おろしニンニク 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ4
- コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1(甘さ控えめに、辛さを引き立てます)
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ1(照りとまろやかな甘みをプラス)
- ダシダ(または味の素)大さじ1(旨味をプラス)
- カレー粉 大さじ1〜1.5(独特の風味とコクを加えます)
- こしょう 少々
- おろしニンニク 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ゆで卵を茹でて準備しておきましょう。(ゆで卵はお好みで省略しても構いません。)別のボウルに、トッポッキのヤンニョム(調味料)の材料、コチュジャン、砂糖、オリゴ糖、ダシダ、カレー粉、こしょう、おろしニンニクをすべて入れて、よく混ぜ合わせてヤンニョムだれをあらかじめ作っておきます。
Step 2
深めの鍋か、底の広いフライパンに、準備した水6カップを注ぎ、強火で沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、作っておいたヤンニョムだれを加え、ダマにならないようによくかき混ぜながら溶かします。
Step 3
ヤンニョムが溶けたら、米粉トッポッキ餅を入れます。餅同士がくっつかないように、時々かき混ぜながら煮込みましょう。餅が柔らかくなるまで、約5〜7分ほど煮てください。
Step 4
餅が柔らかく煮えたら、準備しておいた魚(おでん)を食べやすい大きさに切って加えます。(ミックスタイプのおでんがあれば、一緒に入れるとさらに豪華になります。色々な種類のおでんを使っても美味しいですよ。)
Step 5
魚(おでん)を加えてから約5分さらに煮込みます。最後に、ゆで卵、斜めに切った長ネギ、そして大きめに切った青唐辛子を加えます。(青唐辛子は辛いのがお好きな方は入れてください。お子さんと一緒に食べる場合は、省略するか種を取ってから使用しましょう。)全ての材料を加えてから、さらに約3分ほど煮詰めて、美味しいトッポッキの完成です。残ったタレにラーメンを入れて食べるのも最高なので、ぜひ試してみてくださいね!