ピリ辛!採れたて野菜のキンパ作り

冷蔵庫の余り野菜を活用!ピリ辛醤油ダレでいただく、彩り豊かなキンパのレシピ

ピリ辛!採れたて野菜のキンパ作り

料理を頻繁にしていると、冷蔵庫に中途半端な野菜が残りがちですよね!そんな野菜たちを使い切る「冷蔵庫お掃除レシピ」はとても便利です。チャーハンも良いですが、今日はピリ辛な味で食欲をそそる「テンチョキンパ(唐辛子キンパ)」を作ってみました。ご飯を炒めるのではなく、新鮮な野菜だけをピリ辛の醤油ダレで炒め、ご飯と混ぜて海苔で巻くレシピです。この方法だと、よりさっぱりとヘルシーにいただけます。野菜本来の味と、甘辛いタレの調和が絶妙です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ズッキーニ 1/4本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • しいたけ 1個
  • にんじん 1/4本
  • ピーマン 1/4個
  • ニラ 1 handful
  • 青唐辛子(チェーニャンコチュ) 2-3本(大人用)
  • 卵 2個
  • キンパ用海苔 2枚
  • 炊いたご飯 2膳分

調理手順

Step 1

まず、冷蔵庫にある余り野菜を準備しましょう。ズッキーニ、玉ねぎ、きのこ、にんじん、ピーマンなど、色々な野菜を使うと彩りも美しく、味も豊かになります!キンパの具材になるので、全ての野菜はできるだけ細かく千切りにしてください。大人向けのキンパには、辛味をプラスする青唐辛子を刻んで加え、お子様が食べるキンパには唐辛子を抜いて作ると、栄養満点の食事が完成します。

Step 1

Step 2

特にニラはすぐにしおれやすいので、余っている場合はキンパにたっぷり加えて活用してみてください。このように、余り野菜を使い切る「冷蔵庫お掃除レシピ」は、とてもやりがいがあり、経済的です!(笑)

Step 2

Step 3

大人向けのテンチョキンパには、辛味の決め手となる青唐辛子(チェーニャンコチュ)を2〜3本、細かく刻んで用意します。ほのかに広がる青唐辛子のピリッとした辛さが、キンパの風味を一層引き立て、やみつきになる美味しさを生み出します。

Step 3

Step 4

キンパの食感を豊かにする卵焼きも、厚めに焼いて準備しましょう。卵焼きの他に、スパム、ごぼうの煮物、ツナのそぼろなど、お好みに合わせて様々な具材を加えてもとても美味しいです。もし具材なしで野菜とご飯だけでも巻けば、十分に美味しいキンパが楽しめます。

Step 4

Step 5

厚めに焼いた卵焼きはキンパの具材に使い、余った部分はそのままおかずにしたり、小腹が空いたときのおやつにしたりしても良いでしょう。特別な調理なしでも、様々な使い方ができます。

Step 5

Step 6

熱したフライパンに大さじ1杯程度の油をひき、まず細かく刻んだ青唐辛子を入れて、香りが立つまで軽く炒めます。青唐辛子の辛い香りが油に移るようにするのがポイントです。

Step 6

Step 7

青唐辛子の香りが立ったら、準備しておいた残りの野菜を全て加えて一緒に炒めます。強火で手早く炒めることで、野菜のシャキシャキとした食感を活かすことができます。

Step 7

Step 8

野菜炒めに旨味を加える調味料を加える番です。醤油大さじ1.5を加えます。醤油の香ばしい旨味が、テンチョキンパのピリ辛な味と素晴らしい相性を生み出します。オリゴ糖は、大さじ0.5だけ加えて、ほのかな甘みをプラスしました。オリゴ糖は、お好みで省略したり、量を調整したりしても大丈夫です!

Step 8

Step 9

こしょうを少々振って風味を加え、火を消す直前にごま油大さじ1を回しかけて、香ばしさを引き出します。炒めた野菜だけを味見したときに、少し塩辛いと感じるくらいが、ご飯と混ぜたときにちょうど良い味になります。

Step 9

Step 10

ニラはすぐに火が通るので、火を止めて余熱だけでさっと混ぜ合わせるように炒めましょう。こうすることで、ニラの新鮮な色合いと香りをそのまま活かすことができます。

Step 10

Step 11

キンパ用のご飯を準備します。炒めた野菜の味がしっかりついているので、ご飯には味付けをほとんどしないか、ごく薄味にします。もし味を濃くしたい場合は、塩で軽く調整してください。私は野菜の味だけで十分でした。ご飯にごま(白ごま)とごま油を少々加えて、よく混ぜて下味をつけます。

Step 11

Step 12

下味をつけたご飯に、先ほど炒めた色とりどりの野菜を加えて、均一になるように混ぜ合わせます。ご飯と野菜がよく馴染むように混ぜてください。

Step 12

Step 13

全ての材料を混ぜ合わせた後、味見をして、もし味が足りなければ、この時点で塩や醤油で調整してください。この味付けご飯だけでも、本当に美味しいです!(笑) 私の甥っ子も、唐辛子を抜いて野菜だけを入れたこのご飯を、とてもよく食べてくれました。チャーハンのように油っぽくなく、それでいて満足感があり美味しいのでおすすめです。シンプルに海苔で巻くだけでも、素晴らしい一食になります!

Step 13

Step 14

キンパ用海苔の上に、味付けご飯を適量広げ、準備しておいた厚めの卵焼きを乗せ、キンパをしっかりと巻いていきます。普通のキンパよりも、ご飯を少し多めに詰めると、具材がぎゅっと詰まってより美味しくなります。

Step 14

Step 15

キンパが巻き終わったら、海苔の表面にごま油を軽く塗ってツヤを出し、香ばしい香りをつけたら完成です!見た目にも食欲をそそる、美味しいテンチョキンパ、どうぞお召し上がりください!

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube