ピリ辛!熟成白菜とサバの煮付け

熟成白菜とサバの煮付け

ピリ辛!熟成白菜とサバの煮付け

料理教室初日(10月29日)に学んだ、熟成白菜とサバの煮付けのレシピをご紹介します。熟成白菜の深い旨味とサバの旨味が絶妙に調和した、ご飯が進む一品です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 大根 400g (約1/3本)
  • 新鮮なサバ 1.5尾 (下処理済み)
  • 美味しい熟成白菜(キムチ) 1/6株 (汁気を軽く切ったもの)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/4本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • だし昆布 1枚
  • 煮干し ひとつかみ
  • ニンニク 5〜6かけ
  • 長ネギの青い部分 (だし用)

合わせ調味料

  • 粉唐辛子(粗挽き)大さじ3
  • コチュジャン 大さじ1
  • テンジャン(韓国味噌)大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 生姜みじん切り 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2 (白菜の酸味によって調整)
  • ごま油 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、深みと旨味のある煮干しだしを作りましょう。鍋に水4カップ(800ml)を入れ、だし昆布1枚、煮干しひとつかみ、ニンニク5〜6かけ、長ネギの青い部分を加えて10分ほど煮ます。昆布は煮立ったらすぐに取り出し、10分後、煮干し、ニンニク、長ネギを取り除いて澄んだだし汁を用意します。

Step 2

煮込みに旨味を加える合わせ調味料を作ります。ボウルに粉唐辛子大さじ3、コチュジャン大さじ1、テンジャン大さじ1、醤油大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1、生姜みじん切り小さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。熟成白菜の酸味が強い場合は、砂糖の量を調整してください。

Step 3

サバはきれいに洗い、2〜3切れに काटります。もしあれば、臭み消しのために米のとぎ汁や料理酒大さじ1〜2を振りかけてしばらく漬けおくと、より一層美味しくなります。

Step 4

風味をプラスする野菜を準備します。長ネギは大きめに斜め切りにし、青唐辛子と赤唐辛子も同様に斜め切りにします。種を取り除いてから切ると、辛さを調整できます。

Step 5

硬めの大根は1〜2cm厚さの輪切りまたは半月切りにします。熟成白菜との相性が良いように、玉ねぎも厚めに千切りにします。

Step 6

いよいよ煮込みに入ります。鍋の底に切った大根を敷き、その上に下処理したサバを並べ、食べやすい大きさに切った熟成白菜を間に詰めます。最後に、作っておいた合わせ調味料をサバ、大根、白菜の上に均等にかけます。

Step 7

用意した煮干しだしを、材料が半分ほど浸るくらいの量(約2〜3カップ)注ぎます。蓋をして中火で15分ほど煮ます。大根が柔らかくなり、味が染み込んできたら弱火にし、煮汁が少なくなるまでさらに10〜15分煮詰めます。途中、煮汁をかけながら煮ると、より一層美味しく仕上がります。最後に、準備した長ネギと唐辛子を加え、ひと煮立ちさせたら、ピリ辛で深みのある熟成白菜とサバの煮付けの完成です!



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube