ピリ辛!簡単本格チャンポンスープ

おうちで本格チャンポン!冷蔵庫の残り物活用レシピ(簡単スープ編)

ピリ辛!簡単本格チャンポンスープ

急に肌寒くなってきた今日この頃、体が温まるスープが恋しくなりますね。お子様が食べる 짜장밥(チャジャンバプ:韓国風ジャージャー麺)と一緒に楽しめる、冷蔵庫の余り物でパパッと作れる超簡単チャンポンスープのレシピをご紹介します。目安は2〜3人前で、計量は韓国の一般的なご飯用スプーン(大さじ程度)です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • あさり(またはモガイ) 1掴み
  • アサリ 1掴み
  • 玉ねぎ 1個
  • 白菜 4〜5枚
  • 青唐辛子 2本
  • 長ネギ 1本
  • 豚肉(炒め物用) 100g

調理手順

Step 1

まず、たっぷりの水にだしパックを1つ入れて、スープのベースを作ります。残っている長ネギの青い部分や、大根を少量加えると、さらにすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

チャンポンに入れる野菜を準備します。玉ねぎは大きめに千切りにし、白菜は食べやすい大きさに切ります。青唐辛子2本は小口切りにして、別の器にまとめておきましょう。

Step 2

Step 3

長ネギ1本はみじん切りにします。長ネギをみじん切りにするコツは、まず縦に数カ所切り込みを入れてから、小口に刻んでいくと簡単に細かくできます。

Step 3

Step 4

アサリとあさりはきれいに洗って準備します。炒め物用の豚肉は、お子様用のチャジャンバプを作る際に少し取り分けておくと便利です。冷蔵庫に椎茸があれば、薄切りにして加えるのもおすすめです。

Step 4

Step 5

砂抜きが不要なアサリは、粗塩でよくもみ洗いし、表面の汚れを落とします。飛び出している「ひげ」のような部分も取り除くと、きれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

深めのフライパン(中華鍋など)に食油を多めにひき、みじん切りにした長ネギ、ニンニク(みじん切り)大さじ1、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を入れて中火でじっくり炒め、ラー油を作ります。

Step 6

Step 7

ラー油が良い香りになったら、準備した玉ねぎと白菜を加えて、強火で手早く炒めます。野菜がしんなりしすぎないように、強火で炒めるのがポイントです。

Step 7

Step 8

豚肉と準備した椎茸を加えて、一緒に炒め合わせます。

Step 8

Step 9

炒めながら味を調えます。コチュカル大さじ1.5、オイスターソース大さじ1、カタクチイワシの魚醤( 액젓)大さじ1を加え、野菜と肉がしっかり火が通るまで炒めて味をなじませます。

Step 9

Step 10

炒めた具材に、用意しておいたスープのベースを注ぎ入れて煮立たせます。

Step 10

Step 11

スープが煮立ったら、味を調えます。コチュカル大さじ1、塩大さじ1、ダシダ(うま味調味料)小さじ0.5、ニンニク(みじん切り)大さじ1、こしょう少々を加えて味を整えます。お好みで調整してください。

Step 11

Step 12

スープがふつふつと煮立ったら、準備したアサリとあさりを加えます。貝が開くまで煮たら火を止めます。長時間煮すぎると貝が硬くなるので注意しましょう。

Step 12

Step 13

最後に、みじん切りにした長ネギをたっぷりと散らせば、美味しいチャンポンスープの完成です!

Step 13

Step 14

ピリッと辛く、そしてすっきりとしたチャンポンスープが完成しました。

Step 14

Step 15

急に寒くなった日、またはチャジャンバプのお供に悩んだら、ぜひホドルマム(호둘맘)流の簡単チャンポンスープレシピで、温かくて美味しい食卓を楽しんでください。今日の夕食は、チャンポンスープはいかがですか?

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube