ピリ辛 キムチ餃子鍋 (マンドゥジョンゴル)

熟成キムチで作る、コク深いピリ辛キムチ餃子鍋の黄金レシピ

ピリ辛 キムチ餃子鍋 (マンドゥジョンゴル)

冬の間じっくり熟成させた白菜キムチで自家製餃子をたっぷり入れた、体が芯から温まるピリ辛の餃子鍋(マンドゥジョンゴル)は、寒い日にぴったりのごちそうです。おうちで楽しむ熱々の餃子鍋で、心温まる食卓を囲みましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

野菜材料

  • 白菜 5枚(大きめの葉)
  • しいたけ 3個
  • エリンギ 1本
  • ズッキーニ 1/4個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1掴み(白い部分を中心に)
  • にんにくみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

新鮮な白菜5枚はきれいに洗い、準備します。葉を大きめにカットして、鍋の底に敷き詰めると、スープがより一層美味しくなり、後で取り出して食べるのも楽しみになります。

Step 1

Step 2

ズッキーニは半月切りにし、しいたけは石づきを取り除いて傘の部分をカットします。エリンギは大きめに切り、玉ねぎは千切りにします。長ねぎは斜めに長く切って香りを加えます。にんにくのみじん切りも忘れずに用意しましょう。

Step 2

Step 3

餃子鍋の味の決め手はキムチ餃子!自家製で冷凍しておいた美味しいキムチ餃子を取り出して解凍しておきます。市販の餃子を使う場合も、常温に戻しておくか軽く解凍しておきましょう。

Step 3

Step 4

広めの鍋に、準備した白菜を底に敷き、その上にカットした野菜と牛ひき肉をきれいに並べます。中央には用意したキムチ餃子をたっぷり詰め込み、見た目も豪華に仕上げましょう。

Step 4

Step 5

だし汁は、深い味わいの煮干し昆布だしを使います。解凍しておいただし汁を、材料がしっかり浸るくらいの量まで注ぎ入れます。もし、もっと濃厚でまろやかな味がお好みなら、煮干しだしのかわりに牛骨スープ(ソルロンタンのスープ)を使うのも素晴らしい方法です。

Step 5

Step 6

だし汁を注いだ材料に、あらかじめ冷水で十分にふやかして柔らかくなった韓国春雨を加えます。ここに、にんにくのみじん切り大さじ1と、カットした長ねぎ1掴みを加え、だし醤油大さじ1と粉唐辛子大さじ3を加えて、ピリッとした辛さをプラスします。(粉唐辛子の量は、お好みに合わせて調整してください。)

Step 6

Step 7

蓋をして、中強火で煮込み始めます。ぐつぐつと煮立ってくると、野菜から美味しいだしが溶け出し、餃子と合わさって、最高の餃子鍋が完成していきます。

Step 7

Step 8

スープがしっかりと煮立ったら、お餅好きの家族のために、トック(韓国のお餅)を1掴み加えます。お餅が柔らかくなるまで、もう一度煮込むと、みんなが喜ぶ餃子鍋になります。

Step 8

Step 9

火をつけてから約10分ほど煮込めば、具材の旨味が十分に引き出された、美味しいピリ辛キムチ餃子鍋の完成です!熱々のうちに召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube