フュージョンキムチチヂミ
SNSで話題!ひと味違う美味しいキムチチヂミの作り方
いつもと違う、特別なキムチチヂミの楽しみ方をご紹介します♡ このレシピはSNSで見つけたもので、本当に驚くほど美味しいんです!外はカリッと、中はもちもち、とろーりチーズまで絡んだ絶品チヂミが楽しめます。私もこのレシピにハマって、すっかりお気に入りになりました!
チヂミ生地の材料 (4枚分)- チヂミ粉 3カップ
- 水 2カップ
- キムチの汁 1カップ
- よく熟したキムチ 1.5カップ (食べやすい大きさに刻むか、みじん切りにする)
調理手順
Step 1
全ての計量は、一般的な紙コップ(200ml)を使用します。まず、ボウルにチヂミ粉を3カップ入れます。チヂミ粉は、カリッとした食感を出すための重要なベースとなります。
Step 2
次に、水を2カップ加えます。水の量は生地の濃さを決めるので、状況に応じて少し調整しても大丈夫です。
Step 3
キムチチヂミの決め手となるキムチの汁を1カップ加えます。キムチの汁は、深い旨味と鮮やかな色合いを加えてくれます。よく熟したキムチの汁を使うと、より一層美味しくなります。
Step 4
よく熟したキムチを1.5カップ用意します。キムチは大きすぎないように、約1〜1.5cm角に切るか、細かく刻んで生地とよく混ぜ合わせます。少し酸味のあるキムチを使うと、風味が豊かになります。
Step 5
準備したキムチを生地のボウルに加え、よく混ぜ合わせます。キムチが均一に混ざるように混ぜることが大切です。
Step 6
トック(餅)を1カップ加えます。トックはチヂミにもちもちとした食感を加え、さらに満足感のある一品にしてくれます。硬いトックの場合は、事前に水に浸しておくと良いでしょう。
Step 7
豚バラ肉を1カップ、約1.5cm角に切って加えます。豚バラ肉から出る脂が、チヂミをさらに風味豊かにしてくれます。ベーコンや他の豚肉部位を使っても美味しいです。
Step 8
全ての材料が均一に混ざるように、ヘラやスプーンを使って生地をよく混ぜて完成させます。トック、キムチ、豚肉が生地に均等に混ざっていると、焼いた時に味が均一になります。
Step 9
フライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火で熱します。熱したら、生地をフライパンに大さじで落とし、直径8〜10cm程度のチヂミを焼きます。強火で焼くと、外側だけ焦げて中が生焼けになることがあるので注意してください。約3〜4分間、両面がきつね色になるまで焼きます。
Step 10
チヂミの片面がきつね色に焼けたら裏返します。火を弱火にし、裏返した面にピザ用チーズをたっぷりと振りかけます。チーズが焦げ付かないように、火加減の調整が重要です。
Step 11
チーズをかけたら、フライパンに蓋をして弱火でさらに2〜3分焼きます。蓋をすることで、チーズが均一に溶け、チヂミの熱が保たれて中までしっとりと火を通すことができます。
Step 12
チーズが溶けたら、お皿に盛り付けて完成です!外はカリッと、中はもちもち、チーズの風味も加わった特別なフュージョンキムチチヂミの出来上がりです♡ 温かいうちに召し上がれ!