プリプリ海老たっぷり!特製甘辛醤油味のトッポッキ

特別な海老入りトッポッキのレシピ

プリプリ海老たっぷり!特製甘辛醤油味のトッポッキ

冷凍庫のトッポッキ餅と新鮮な海老を使って、ごちそうのような一品を完成させましょう!旨味たっぷりな醤油ベースの味付けは、お子様から大人までみんな大好き。簡単なのに特別な海老トッポッキ、さあ作ってみませんか!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白海老(ホワイトレッグシュリンプ)10尾(中サイズ)
  • トッポッキ餅 400g
  • 人参 1/3本(千切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(千切り)
  • キャベツ 適量(千切り)
  • 韓国風ピーマン(オイゴチュ)1本(斜め薄切り)
  • 唐辛子(チョンニャンコチュ)1本(斜め薄切り)
  • サラダ油 2〜3大さじ

醤油だれ

  • ミヒャン(または料理酒)大さじ1
  • 醤油 大さじ4
  • 水 大さじ1
  • 水あめ 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、トッポッキに使う野菜を準備しましょう。人参、玉ねぎ、キャベツはきれいに洗い、食べやすい大きさに千切りにします。韓国風ピーマン(オイゴチュ)と唐辛子(チョンニャンコチュ)はヘタを取り、きれいに洗ってから、見た目も良く斜め薄切りにしてください。

Step 1

Step 2

トッポッキ餅は固くなっていることがあるので、冷水に10分ほど浸して柔らかくしておきましょう。こうすることで、お餅がフライパンにくっつきにくくなり、味もより染み込みやすくなります。

Step 2

Step 3

海老は前日に冷蔵庫でゆっくり解凍するのがベストです。解凍した海老は尾っぽを切り落とし、竹串などを使って背わたを取り除いてください。その後、殻と頭を分離して準備します。(オプション:海老の頭や殻は、出汁を取るのに使ったり、一緒に炒めて風味をさらにアップさせることもできます。)

Step 3

Step 4

フライパンにサラダ油大さじ2〜3を熱し、中火で予熱します。熱したフライパンに、準備した人参、玉ねぎ、キャベツを入れて、野菜が少し透明になるまで炒め、香りを引き出します。

Step 4

Step 5

次に、殻と背わたを取り除いた海老をフライパンに入れ、ミヒャン(または料理酒)大さじ1を振りかけます。海老が赤く色づき始めたら、準備しておいたトッポッキ餅をすべて加え、具材が均一に混ざるように一緒に炒めます。(この時、一緒に炒めた海老の頭や殻を取り出しても、そのまま加えてもOKです。)

Step 5

Step 6

お餅と海老がある程度炒まったら、醤油大さじ4と水大さじ1を加え、具材に味がよく染み込むように均一に炒め合わせます。醤油の塩気と具材の旨味が合わさり、美味しい香りが立ち込めてくるでしょう。

Step 6

Step 7

最後に、斜め切りにした韓国風ピーマン(オイゴチュ)と唐辛子(チョンニャンコチュ)を加えて、約1分ほどさらに炒めます。ピーマンのシャキシャキした食感とピリッとした辛さが加わり、トッポッキの風味を一層引き立てます。火を止めましょう。

Step 7

Step 8

火を止めた状態で、水あめ大さじ1、ごま油大さじ1を回しかけ、炒りごま大さじ1を振って仕上げます。すべての材料と調味料がよく混ざるように、軽くもう一度混ぜ合わせます。

Step 8

Step 9

器に彩りよく盛り付ければ、美味しい海老トッポッキの完成です!お好みで海老の頭や殻は取り除いて盛り付けても良いですし、そのまま一緒に食べても豊かな風味を楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube