プリプリ海老と香ばしいヨモギの出会い!春の香り満載 海老よもぎチヂミ
春の旬野菜ヨモギと海老の絶妙なハーモニー!特別な春の家庭料理、海老よもぎチヂミの作り方
春の訪れを告げるヨモギ(セリ科の植物)と、ぷりぷりの海老をたっぷり使った「海老よもぎチヂミ」のレシピをご紹介します。春の息吹を食卓に、食欲をそそる一品です。
材料- 冷凍海老 12尾 (下処理済み)
- ヨモギ (セリ科の植物) 1束
- チヂミ粉 (小麦粉ベース) 1/2カップ
- 卵 1個
- 水 50〜60ml (生地の固さ調整用)
- 赤唐辛子 1/2個 (お好みで)
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まず、冷凍海老は流水で解凍し、殻と尾を丁寧に取り除いてきれいに下処理してください。海老の旨味を最大限に引き出すための大切な一歩です。
Step 2
春の香りが爽やかなヨモギは、根元の硬い部分や傷んだ部分を取り除き、流水で優しく洗い上げてください。洗ったヨモギは3〜4本ずつ束ね、リース(花冠)のように丸い形に整えると、見た目も美しく仕上がります。
Step 3
ボウルにチヂミ粉と卵1個を入れ、水を50〜60mlずつ加えながら、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地は、フライパンで広げやすい、とろりとした状態に調整するのがポイントです。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、あらかじめ形作ったヨモギのリースを生地にくぐらせ、そっとフライパンに乗せます。ヨモギの形が崩れないように注意しながら乗せてください。
Step 5
ヨモギのリースの真ん中に、下処理した海老を彩りよく並べます。彩りを加えたい場合は、薄切りにした赤唐辛子を散らすと、さらに食欲をそそる一品になります。赤唐辛子がない場合は省略しても構いません。
Step 6
火を中弱火に落とし、じっくりと両面を焼いていきます。片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、もう片面も均一に焼き上げてください。カリッと香ばしく、中までふっくらと火が通った海老よもぎチヂミで、美味しい春の味覚をお楽しみください!