プルプル食感!旬のブラックフード・マルベリー(オディ)で作るヘルシースイーツ「オディ羊羹」
旬のマルベリー(オディ)を使った、体に優しい手作り羊羹のレシピ
夏の旬を迎えたいろいろなブラックフードの中でも代表格、マルベリー(オディ)を使った、プルプルとした食感と甘みが美味しいヘルシースイーツ「オディ羊羹」のレシピをご紹介します。人工着色料を使わず、マルベリー本来の深い味わいと美しい色合いを活かした自家製羊羹で、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しいデザートを、お家で手軽に楽しんでみませんか?
基本の材料- 粉寒天 大さじ1
- 水 2カップ
- 白あん 500g
風味を加える調味料- 水あめ 大さじ1
- マルベリー発酵液 大さじ4
- マルベリージャム 大さじ3
- 水あめ 大さじ1
- マルベリー発酵液 大さじ4
- マルベリージャム 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、粉寒天大さじ1を水2カップ(400ml)に入れ、30分以上しっかりとふやかします。寒天が完全にふやけたら鍋に移し、中弱火にかけて煮溶かします。この時、寒天が鍋底に焦げ付かないように、ヘラで優しく混ぜるのがポイントです。寒天が澄んだ液体状になるまで煮溶かしてください。寒天が溶けたら、準備したマルベリー発酵液大さじ4とマルベリージャム大さじ3を加え、中火で塊がなくなるまでよく混ぜ合わせます。
Step 2
次に、甘みと濃度を調整します。白あん500gを加え、ダマがなくなるまで丁寧によく混ぜ溶かします。あんこが完全に溶けたら、弱火から始め、徐々に強火にして約5分間、溶岩のようにグツグツと沸騰するまで煮詰めます。この工程で羊羹の濃度が整います。火からおろし、少し冷ましてから、再び中火にかけ、10分以上ゆっくりと混ぜながら煮詰めていきます。最後に弱火でさらに5分ほど煮詰めると、羊羹がほぼ完成しますが、この時、次第に固くなり、ツヤが出て、マルベリー特有の深い色合いが現れてきます。最後に水あめ大さじ1を加えてよく混ぜると、羊羹が少し柔らかくなり、食べやすい食感になります。
Step 3
出来上がった羊羹の生地を、あらかじめ用意しておいた羊羹型や四角い容器に流し込みます。表面を平らにならしたら、室温で完全に冷まして固めます。しっかりと固まったら、食べやすい大きさに切り分けて、美味しく召し上がってください。冷蔵庫で冷やすと、よりプルプルとした食感を楽しむことができます。