ヘルシーさつまいもオートミールパイ
小麦粉不使用!さつまいもとオートミールで作る、簡単ヘルシーダイエットパイ
こんにちは、ナンです。ご近所の皆様、新年あけましておめでとうございます!新年にちなんで、より健康的で美味しく楽しめる「オートミールさつまいもパイ」をご紹介します。小麦粉の代わりに、柔らかなさつまいもと香ばしいオートミールを主材料に使って作りました。簡単なのに満足感があり、優しい甘さが魅力のヘルシーパイです!ぜひ一緒に作ってみましょう。
パイ生地の材料- 中くらいのさつまいも 3個
- オートミール 400g(約2カップ)
- 塩 2つまみ
- ステビア 大さじ2(お好みで砂糖に代えても可)
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- かぼちゃの種 大さじ3
- レーズン 大さじ3
- アーモンドスライス 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、中くらいのさつまいも3個をきれいに洗い、蒸し器に入れてよく火を通してください。蒸気の上がった蒸し器で約20〜30分蒸します。よく蒸れたさつまいもは、熱いうちに皮をむき、フォークやマッシャーなどを使い、なめらかになるまで潰してください。温かいうちに潰すことで、ダマにならずきれいに潰すことができます。
Step 2
次に、オートミールを準備します。フードプロセッサーやミキサーを使い、オートミール400g(約2カップ分)を細かく挽いてください。あまり細かくしすぎると食感が損なわれることがあるので、少し粒が残る程度に挽くのがおすすめです。
Step 3
生地のしっとり感と風味を加える材料を準備します。りんご1.5個をすりおろし、果汁と一緒に加えてください。りんごの代わりに、よく熟したバナナ1本を潰して加えてもとても美味しいです。果物の自然な甘みがパイに深みを与えてくれます。
Step 4
ボウルに、潰したさつまいも、細かく挽いたオートミール、すりおろしたりんご(またはバナナ)、そして新鮮な卵2個をすべて入れ、よく混ぜて生地を作ります。ゴムベラや手を使って、全ての材料が均一に混ざるように生地をこねてください。
Step 5
生地にほんのりとした味を加えるために、塩を2つまみ加えます。塩は、素材本来の甘みを引き立てる役割を果たします。
Step 6
砂糖の代わりに、健康的な甘みとしてステビア大さじ2を入れてください。ステビアがない場合は、通常の砂糖で代用しても構いません。甘さの量はお好みで調整してください。
Step 7
パイがふんわりと膨らむように、ベーキングパウダー小さじ1/2を加えます。粉類はふるってから加えると、ダマにならずきれいに混ざります。
Step 8
さあ、パイをさらに豊かにするナッツとドライフルーツを加える時です。ご自宅にあるナッツを活用しても良いでしょう。レーズン大さじ3、かぼちゃの種大さじ3、アーモンドスライス大さじ3を加え、生地にしっかりと混ぜ合わせます。噛むたびにプチプチとした食感と香ばしさが楽しめます。
Step 9
全ての材料がよく混ざった生地は、ラップをかけ、室温で約30分から1時間ほど発酵させます。発酵させることで、生地が少し膨らみ、より柔らかくなります。
Step 10
パイ型にクッキングシートを敷いてください。こうすることで、パイが型にくっつくのを防ぎ、焼き上がった後にパイを取り出しやすくなります。
Step 11
発酵した生地をパイ型に均一に詰めます。型の底をトントンと軽く叩くと、生地の中の空気が抜け、表面がより滑らかで均一に焼き上がります。
Step 12
いよいよオーブンやエアフライヤーで焼く時間です。オーブンは200℃で10分予熱した後、170℃に温度を下げて40分焼いてください。エアフライヤーを使用する場合は、170℃で約40分焼きます。こんがりと美味しそうに焼けたら完成です!
Step 13
焼きあがったさつまいもパイの上に、可愛いニンジン型のゼリーをトッピングしてみましょう。パイだけでも十分美味しいですが、見た目もきれいなトッピングを加えることで、より特別なデザートになります。
Step 14
外はサクサク、中はしっとりのヘルシーさつまいもパイの完成!温かいコーヒーや冷たい牛乳と一緒にどうぞ。罪悪感なく楽しめるヘルシーデザートで、あなたの毎日をより特別なものにしてくれるはずです。