ヘルシーで美味しい!豆おからアイスクリームの作り方
自家製・豆おからアイスクリームの簡単レシピ

暑い季節にぴったりの、甘くて香ばしい豆おからアイスクリームをご紹介します。体に優しい材料で作ったこのヘルシーアイスクリームは、お子様のおやつにも最適です。初心者でも安心して作れる、詳しい手順で美味しい手作りアイスクリームを完成させましょう。
材料- 豆おから(新鮮なもの) 300g
- 有機砂糖 大さじ3(甘さはお好みで調整)
- 塩 ひとつまみ
- 水 大さじ1.5
- コーンスターチ(または片栗粉)大さじ1
- メープルシロップ 大さじ3
- アーモンド(刻んだものまたはスライス)少々
- 黒ごま 少々
- ピスタチオ(刻んだものまたはスライス)少々
調理手順
Step 1
まず、使用する大豆を半日または6時間以上、たっぷりの水に浸して十分にふやかしてください。大豆が柔らかくなることで、後でおからを滑らかに作ることができます。

Step 2
十分にふやけた大豆は、手でこすり合わせるようにして皮を取り除き、きれいな水で洗い流します。完全に皮が取れなくても大丈夫です。洗った大豆をミキサーに入れ、指定量の水(レシピの水と合わせて)と一緒に、なめらかなペースト状になるまで撹拌しておからを作ります。ミキサーがない場合は、おろし金を使っても構いません。

Step 3
鍋になめらかにしたおからを入れます。別の小さなボウルでコーンスターチ大さじ1を冷水(レシピの水1.5大さじのうちの一部)でよく溶かし、ダマにならないように混ぜてから、おからの鍋に加えて一緒に混ぜ合わせます。

Step 4
鍋に有機砂糖(大さじ3)、塩ひとつまみ、メープルシロップ(大さじ3)を順に加え、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます。砂糖の量は、お好みに応じて調整してください。

Step 5
次に、弱火にかけて鍋を温め、ヘラや木べらなどで鍋底が焦げ付かないように、絶えずかき混ぜながら煮詰めていきます。最初は緩い状態ですが、沸騰して泡が出てきたら、徐々に濃い状態になるまでゆっくりと加熱してください。濃厚なプリンやヨーグルトのようなとろみがついたら火から下ろします。

Step 6
火から下ろしたおかの生地に、刻んだアーモンド、黒ごま、刻んだピスタチオなど、準備したナッツや種を加えて全体が均一になるように混ぜ合わせます。味見をして、必要であれば砂糖や塩を加えて、お好みの味に調整してください。

Step 7
出来上がったおからアイスクリームの生地を、蓋のできるプラスチック容器に移します。冷凍庫に入れ、1〜2時間おきに一度取り出しては、全体をスプーンなどでかき混ぜ、凍った部分を中央に寄せる作業を2〜3回繰り返します。これにより、滑らかなアイスクリームの食感に仕上がります。または、6〜8時間しっかりと凍らせた後、ミキサーやフードプロセッサーで滑らかになるまで撹拌しても、シャーベットのような口当たりの良いアイスクリームが作れます。

Step 8
出来上がった豆おからアイスクリームを、アイスクリームディッシャーを使って丸くすくい取り、お気に入りの容器や器に盛り付けます。冷たくてヘルシーな豆おからアイスクリームを、ぜひお楽しみください!




