ヘルシー納豆いなり寿司

カロリーを抑えながら栄養満点!納豆を使った特別なダイエットいなり寿司レシピ

ヘルシー納豆いなり寿司

朝晩に涼しさを感じるこの頃、健康的な食生活に変えたいと思いませんか?おうちに余っている油揚げ(いなり)を使い、甘辛いタレでじっくり煮詰めて、美味しいいなり寿司にしましょう。栄養満点の納豆と新鮮なスプラウトをたっぷりトッピングして、カロリーを抑えつつ味と栄養を両立させた特別な一品です。スプラウトのプチプチとした食感が楽しく、からし醤油につけて食べると、さらに豊かな味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 乾燥油揚げ(いなり用)20枚
  • にんじん 1/2本
  • ししとう(またはピーマン)3個
  • 紫キャベツ 3枚
  • 納豆 1パック
  • スプラウト 少々

油揚げ煮込み用調味料

  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖(またはラカントなど)大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • だし汁(昆布だし)大さじ6

調理手順

Step 1

まず、いなり寿司に使う野菜を準備します。にんじん、ししとう、紫キャベツはきれいに洗い、すべて細かくみじん切りにしてください。ここに、低カロリーで健康に良い納豆1パックを用意しておきます。

Step 1

Step 2

乾燥した油揚げは、そのまま使うと油分が多くてくどくなることがあります。沸騰したお湯に油揚げを入れ、1〜2分ほど煮て油分を抜きます。煮た油揚げは冷水で洗い、しっかりと水気を絞ってから、半分に開いて準備しておきましょう。

Step 2

Step 3

油揚げを煮込むための美味しい調味料を作りましょう。醤油大さじ2、砂糖(または甘味料)大さじ2、酢大さじ2、だし汁大さじ6を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせておきます。

Step 3

Step 4

水気を絞った油揚げを鍋に入れ、作った調味料を注いで煮詰めます。中弱火で、調味料がほとんどなくなるまでじっくりと煮詰めてください。艶やかな美味しい油揚げの煮物が完成します。

Step 4

Step 5

ご飯に混ぜる寿司酢でカロリーを抑えましょう。砂糖(または甘味料)大さじ2、酢大さじ2、塩少々(小さじ1/2程度)を混ぜ合わせ、電子レンジで40秒ほど加熱して砂糖と塩をよく溶かします。煮詰めた油揚げの色が濃く出てきましたね。美味しい寿司酢も準備できました。

Step 5

Step 6

みじん切りにした野菜を炒めます。フライパンに油をほとんどひかず、まずにんじんを入れて炒め始めます。塩をほんの少しずつ加えながら味を調えつつ炒めていきましょう。にんじんが少ししんなりしたら、ししとうと紫キャベツを加えて一緒に炒めます。野菜のシャキシャキ感を残すように炒めたら、完全に冷ましておきましょう。

Step 6

Step 7

ご飯は、いなり寿司が美味しくなるように、あまりべちゃっとせず、パラパラに炊くのがおすすめです。パラパラに炊けたご飯2合分を大きめのボウルに入れます。準備しておいた寿司酢を回しかけ、しゃもじを使ってご飯粒をつぶさないように、さっくりと混ぜ合わせます。ご飯を切り分けるように混ぜながら寿司酢を均一に馴染ませ、ご飯が少し冷めるのを待ちます。冷めた炒め野菜と納豆1パックをご飯に加え、再びさっくりと混ぜ合わせます。納豆のネバネバがご飯粒とよく絡むように混ぜてください。

Step 7

Step 8

さあ、具材を詰める番です。煮込んだ油揚げをお好みの大きさに切るか、そのまま半分に折って袋状にします。準備したご飯を油揚げの袋の中に適量ずつ詰め、ご飯がはみ出さないように手で軽く押さえながら形を整えていきます。最後に、いなり寿司の上に新鮮なスプラウトを彩りよくトッピングします。シャキシャキとしたスプラウトの食感がとても魅力的です。お好みでからし醤油につけて食べると、さらに深みのある味わいが楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube