ヘルシー豆腐クッキー
糖尿病を気にせず楽しめる!豆腐で作る、罪悪感なしの美味しいヘルシースナック
皆さん、こんにちは!今日は、糖尿病の方でも安心して楽しめる、特別なヘルシースナックのレシピをご紹介します。健康に良いことで知られる「大豆」を主原料とした豆腐を使って、驚くほど美味しくて体に優しい豆腐クッキーを作りましょう!市販のお菓子のような人工的な風味や過剰な砂糖とは一線を画す、素材本来の美味しさを活かした、満足感のあるクッキーです。さあ、このヘルシーな美味しさを一緒に焼きませんか?♥
材料- 豆腐 100g (水切りしておく)
- 中力粉 150g (薄力粉や全粒粉などでも代用可)
- 塩 4g (約小さじ2/3)
- 砂糖 30g (約大さじ2、甘さはお好みで調整)
- 卵 1個 (室温に戻しておく)
- 黒ごま 15g (約大さじ1.5)
調理手順
Step 1
まず、中力粉150gをボウルにふるい入れてください。ふるうことで粉のダマを防ぎ、より滑らかな生地に仕上がります。
Step 2
次に、塩4g、砂糖30g、そして香ばしさをプラスする黒ごま15gを加え、ヘラや手で粉っぽさがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。
Step 3
続いて、豆腐100gの水分をキッチンペーパーなどで丁寧に拭き取ります。水気が多いと生地がべたつく原因になるため、しっかりと水気を切ることが大切です。
Step 4
水切りした豆腐はフォークを使って、塊がなくなるまで細かく潰します。ご飯粒が少し残るくらいの粗さで潰すと、食感が楽しめますよ。
Step 5
潰した豆腐に、室温に戻しておいた卵1個を加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。まるで濃厚なクリーム状になるまで混ぜてください。
Step 6
ここで、1で混ぜ合わせた粉類と、4で準備した豆腐と卵の混ぜ合わせを一つにまとめます。最初は粉っぽいですが、全体がひとまとまりになるまで優しくこねていきます。
Step 7
生地がまとまったら、ラップでしっかりと包み、冷蔵庫で30分間休ませます。この工程により生地が扱いやすくなり、焼き上がりがよりサクサクになります。
Step 8
休ませた生地を冷蔵庫から取り出し、打ち粉(分量外の薄力粉)を軽く振った台の上で、麺棒を使って2〜3mmの薄さに伸ばしていきます。厚すぎると中まで火が通りにくく、薄すぎると割れやすくなるので、均一な厚さがポイントです。
Step 9
伸ばした生地をお好みのサイズや形にカットします。包丁やピザカッター、クッキー型を使っても良いでしょう。お子さんと一緒に作る場合は、楽しい型で抜いてみるのもおすすめです!
Step 10
180℃に予熱したオーブンで、カットした生地を約15分焼けば、美味しい豆腐クッキーの完成です!焼き色を見ながら時間を調整してください。こんがりと焼き色がついたらオーブンから取り出し、網の上で完全に冷ますと、サクサク感が一層増します。どうぞ召し上がれ!