ベーコンとえのき茸の甘辛炒め丼

簡単!ベーコンとえのき茸の炒め物で絶品どんぶり

ベーコンとえのき茸の甘辛炒め丼

ツナ缶で旨味アップ!えのき茸の炒め物にツナの旨味をプラスした、ご飯が進むこと間違いなしの贅沢などんぶりレシピをご紹介します。忙しい日でもあっという間に完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 温かいご飯 2膳分
  • 厚切りベーコン 200g
  • えのき茸 1袋(ほぐしておく)
  • 長ねぎ 1/4カップ(みじん切り)
  • バター 10g
  • 大葉 4枚(千切り)

炒めだれ

  • だし醤油(うま味調味料入り醤油)大さじ2
  • ツナ液(ツナ缶の汁)小さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • 砂糖 小さじ1

調理手順

Step 1

まずは、ベーコンを1cm幅程度の食べやすい大きさに切ります。えのき茸は石づきを軽く切り落とし、傘の部分を1cmくらいの長さに切ってください。くっついている場合は、優しくほぐしておきましょう。

Step 1

Step 2

中火に熱したフライパンに、風味をアップさせるバター10gを入れ、ゆっくりと溶かします。焦がさないように注意しながら、なめらかに溶かしてください。

Step 2

Step 3

バターが完全に溶けたら、切っておいたベーコンをフライパンに入れ、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。ベーコンから脂が出てきて香ばしい香りが立ち込めてきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜながら炒めましょう。

Step 3

Step 4

ベーコンに程よく火が通り、香ばしいバターの香りが移ったら、みじん切りにした長ねぎを加えます。一緒に炒めることで、ねぎの甘みがベーコンと合わさり、さらに美味しい風味になります。約30秒ほど炒めて香りを引き出してください。

Step 4

Step 5

いよいよ、えのき茸を加えて炒める工程です。えのき茸はすぐに火が通るので、ベーコンやねぎと一緒に加え、炒めすぎないように注意しましょう。少ししんなりする程度、約1分ほど炒めます。

Step 5

Step 6

えのき茸が少ししんなりしたら、ここで炒めだれを加えて、味を絡ませながら煮絡める時間です。だし醤油大さじ2、ツナ液小さじ1、料理酒大さじ1、砂糖小さじ1を全て加えて、弱めの中火で、材料にタレが均一に絡むように煮絡めます。煮汁が少し残るくらいまで、約2〜3分間炒めるように煮絡めてください。

Step 6

Step 7

器にご飯を盛り付け、その上に、美味しく味付けされたベーコンとえのき茸の炒め物をたっぷりとのせます。ご飯と具材のバランスはお好みで調整してください。

Step 7

Step 8

最後に、細かく千切りにした大葉を炒め物の上に彩りよく散らします。大葉の爽やかな香りが、こってりとした味をすっきりとまとめ、全体の味のバランスを整えてくれます。これで、絶品のベーコンとえのき茸の甘辛炒め丼の完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube