ペクパさんの万能だれで作る、美味しいイカの塩辛和え(チンミチェムチム)
ペクパさんの万能だれとイカの塩辛和え(チンミチェムチム)!
ペク・ジョンウォンシェフの万能乾燥物用万能だれを使って、イカの塩辛和え(チンミチェムチム)を作りました。
主な材料- イカの塩辛(チンミチェ) 200g
- マヨネーズ 大さじ2
万能だれ- コチュジャン(韓国の唐辛子みそ) 2/3カップ
- オリゴ糖 2/3カップ
- 砂糖 1/2カップ
- 細かいコチュカル(韓国の唐辛子粉) 1/2カップ
- 水 1/3カップ
- ごま油 少々
- 炒りごま 大さじ1〜2
- コチュジャン(韓国の唐辛子みそ) 2/3カップ
- オリゴ糖 2/3カップ
- 砂糖 1/2カップ
- 細かいコチュカル(韓国の唐辛子粉) 1/2カップ
- 水 1/3カップ
- ごま油 少々
- 炒りごま 大さじ1〜2
調理手順
Step 1
まず、ペクパさんの万能だれを作りましょう。基本の割合は、コチュジャンとオリゴ糖をそれぞれ2/3カップずつ用意することです。紙コップで計量しても良いですが、コップの大きさよりも割合が重要なので、お好みのコップを使ってみてください。この万能だれは、一度作っておくと、チンミチェムチムだけでなく、様々な乾燥魚介料理に活用できます。
Step 2
ここに、砂糖と細かいコチュカルをそれぞれ1/2カップずつ加えます。砂糖は甘みを、細かいコチュカルはまろやかな辛みを加えます。
Step 3
先ほど準備したコチュジャン、オリゴ糖、砂糖、コチュカルをすべてよく混ぜ合わせ、その後、水1/3カップを加えて再度混ぜ、だれの基本ベースを完成させます。
Step 4
ペクパさんのレシピを基本にしていますが、私の好みでは甘みが少し強かったので、醤油少々とすりおろしニンニクを加えました。醤油やニンニク、その他の調味料を加えて、あなただけの個性的な味にアレンジしてみてください!
Step 5
こうして作っただれを鍋に入れ、弱火でゆっくりと煮詰めます。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜることが大切です。だれがボコボコと沸騰し、とろみがついてきたら完成です。あまりにも濃すぎると感じたら、水を少しずつ加えてお好みの濃度に調整してください。完成しただれは、とろりと流れるくらいの濃度が目安です。
Step 6
次に、主材料のチンミチェを準備します。チンミチェを食べやすい長さに切り、ボウルに入れ、マヨネーズ大さじ2を加えて全体によく混ぜ合わせます。マヨネーズをあらかじめ混ぜておくと、チンミチェがより柔らかくなり、だれが絡みやすくなります。
Step 7
準備したチンミチェに、完成した万能だれを5〜6大さじほど加えて、優しく和えます。熱いだれから手を保護するために、まず布手袋やゴム手袋を着用し、その上から使い捨て手袋を重ねてから和えるのがおすすめです。だれがチンミチェ全体に均一に絡むように、よく混ぜてください。
Step 8
最後に、ごま油を少々たらし、炒りごま大さじ1〜2を振りかけて仕上げます。マヨネーズで一度和えたおかげで、柔らかさと香ばしさが活きており、ピリ辛・甘辛・しょっぱいの絶妙なバランスのだれが、素晴らしいおかず(パンチャン)を完成させました。ご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のようなチンミチェムチムをぜひお楽しみください!