ホタテとワカメのスープ

ホタテとワカメのスープの作り方 / 濃厚な出汁が絶品♪

ホタテとワカメのスープ

夫の誕生日のお祝いに、牛肉の代わりに帆立(ホタテ)を入れて作ってみたワカメスープのレシピです。すっきりとしていながらも深みのある出汁の味が絶妙で、特別なスープとして時々作っています!このホタテとワカメのスープは、まさに逸品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥ワカメ(戻したもの) 120g
  • 新鮮なホタテの貝柱 200g
  • 旨味のある出汁 800ml(または普通の水)

ワカメを炒める際

  • ごま油 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2

スープの味付け

  • 旨味をプラスするツナエキス 大さじ1

調理手順

Step 1

まずはワカメを準備します。乾燥ワカメの場合は、冷たい水に浸して最低30分以上、十分に柔らかくなるまで戻してください。柔らかくふっくらと戻すことが重要です。

Step 1

Step 2

新鮮なホタテの貝柱を用意します。冷凍していたホタテは、室温でゆっくりと自然解凍させてください。解凍されたホタテはそのまま使用します。(新鮮なホタテの場合は、すぐに使用できます。)

Step 2

Step 3

十分に水で戻したワカメは、手でしっかりと絞って水気を切ります。水気を切ったワカメを鍋に移します。

Step 3

Step 4

香ばしい風味を加えるため、ごま油大さじ1を鍋の中のワカメに回しかけます。

Step 4

Step 5

生臭さを抑え、旨味をプラスするために、ニンニクのみじん切り大さじ1/2を一緒に加えます。

Step 5

Step 6

ここからガスコンロの火をつけ、中弱火でワカメをじっくりと炒めます。ワカメが柔らかくなり、ごま油の香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

約3分間ワカメをしっかりと炒めた後、旨味のある出汁800mlを鍋に注ぎます。

Step 7

Step 8

私は市販の固形出汁のブロックを使って、手軽に深い出汁の味を出しました。出汁がない場合は、普通の水を使っても大丈夫です。(だしパックや昆布だしなど、市販の出汁を活用できます。)

Step 8

Step 9

鍋に蓋をして、強火で20分間ぐつぐつと煮立たせます。ワカメの旨味がスープにしっかりと溶け出すように煮込む工程です。

Step 9

Step 10

20分後、準備しておいた解凍済みのホタテの貝柱を鍋に入れます。

Step 10

Step 11

ホタテを入れた後、再びスープがぐつぐつと煮立ってきたら、ホタテに火が通るまで追加で5分ほど煮込みます。煮込みすぎるとホタテが硬くなることがあるので注意してください。

Step 11

Step 12

最後に、スープの味をすっきりと整えるために、ツナエキス大さじ1を加えて味を調えます。ツナエキスがない場合や苦手な場合は、醤油や塩でご自身の好みに合わせて調整してください。(ツナエキスを使うと、普通の水で煮てもスープの味が瞬時に濃厚で深みのあるものになります。)

Step 12

Step 13

ホタテから溶け出した白濁した旨味のあるスープと、柔らかいホタテが調和した特別なホタテとワカメのスープの完成です!どうぞ美味しくお召し上がりください。

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube