ボリューム満点!手作りポテトサラダサンドイッチ

おうちでたっぷり楽しむ、絶品ポテトサラダサンドイッチのレシピ

ボリューム満点!手作りポテトサラダサンドイッチ

冷蔵庫にある材料をたっぷり使って、誰でも簡単に作れる、愛情たっぷりの手作りポテトサラダサンドイッチをご紹介します。クリーミーなポテトサラダとふわふわのパンの組み合わせがたまりません!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新じゃがいも 3個
  • 卵 3個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • きゅうり 1/2本
  • にんじん 少々
  • 食パン(またはブリオッシュバン)

調味料・その他

  • マヨネーズ(たっぷり)
  • 砂糖(お好みで)

調理手順

Step 1

新鮮な新じゃがいもは、皮をきれいにむいて準備しましょう。じゃがいもと卵は一緒に茹でます。じゃがいもが茹で上がる間に他の材料を準備しておくと、時間短縮になります。じゃがいもは小さめに切って茹でると、火の通りが早くなりますよ。

Step 1

Step 2

玉ねぎは薄切りにして、辛味を抜くためにしばらく水にさらしておきましょう。こうすることで、サラダに入れたときに玉ねぎのツンとした辛さが和らぎます。

Step 2

Step 3

きゅうりは薄切りにして、少量の塩を振ってしんなりさせます。約10分ほど置いたら、清潔な布巾に包んで、できるだけしっかりと水気を絞ってください。余分な水分をしっかり取り除くことで、サラダが水っぽくなるのを防ぎ、美味しく仕上がります。

Step 3

Step 4

にんじんもきゅうりと同じように、細切りにして準備します。彩りを加え、シャキシャキとした食感をプラスしてくれます。

Step 4

Step 5

よく茹で上がったじゃがいもは、ほくほくの状態です。新じゃがいもなので、このままでも甘くて美味しいですが、サンドイッチの具材として活用していきます。

Step 5

Step 6

じゃがいもが温かいうちに潰しましょう。潰したじゃがいもに、まだ辛味が残っているかもしれない玉ねぎをすぐに加えて和えると、じゃがいもの余熱で玉ねぎの辛味が優しくなり、より美味しく仕上がります。

Step 6

Step 7

茹で卵を潰して加え、準備しておいたにんじんの細切りも一緒に混ぜ合わせます。彩り豊かなにんじんが入ることで、サラダの色合いがぐっと食欲をそそるものになりました。

Step 7

Step 8

水気をしっかり絞ったきゅうりも加えます。きゅうりの食感がアクセントになるので、適当な大きさに切って加えると良いでしょう。

Step 8

Step 9

マヨネーズはたっぷりと加えてください!そうすることで、パサつかず、クリーミーでなめらかなサラダに仕上がります。ペク・ジョンウォンさんもおっしゃっているように、美味しいサンドイッチのためにはマヨネーズを惜しまないことが大切です。砂糖はお好みに合わせて調整してください。甘さの加減は、味見をしながら決めるのがおすすめです。

Step 9

Step 10

全ての材料を均一に混ぜ合わせたら、美味しいポテトサラダの完成!このままでも十分美味しいので、ついついスプーンが止まらなくなるはず。横で味見する家族から、何度も「美味しい!」と声がかかるかもしれませんね。

Step 10

Step 11

用意した食パンやブリオッシュバンに、完成したポテトサラダを惜しみなくたっぷりとのせます。パンよりもポテトサラダの方が多いかも、というくらい厚めに挟むと、より満足感のあるサンドイッチになります。

Step 11

Step 12

もう一枚のパンを上に重ねてサンドイッチの形を整えたら、手で軽く押さえて具材がなじむように固定しましょう。

Step 12

Step 13

サンドイッチの端をきれいに切り落とします。パンの耳を取り除くことで、より柔らかい食感のサンドイッチを楽しむことができます。切り落とした耳は、後でおやつとして美味しくいただけますよ!

Step 13

Step 14

愛情たっぷりのポテトサラダサンドイッチの完成!工程が多く見えるかもしれませんが、実際に作ってみると意外と時間はかかりません。お皿にきれいに盛り付けて、冷たい牛乳やジュースと一緒に召し上がってください。美味しすぎてあっという間になくなってしまうのでご注意を!

Step 14

Step 15

もし残ったら、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。冷たいままでも美味しいですし、翌日またパンに挟んで食べても絶品です。次回はきゅうりをもう少し多めに入れると、さっぱりとした味わいが引き立ちますよ。個人的には、きゅうりが多い方がもっと美味しく感じました。

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube