ボリューム満点!美味しいソーセージキンパ

超簡単!子供も大人も大好き、ソーセージキンパの作り方

ボリューム満点!美味しいソーセージキンパ

冷蔵庫にある材料が少ない時や、手軽にキンパを楽しみたい時にぴったりのソーセージキンパのレシピをご紹介します。特別な材料がなくても、ソーセージの旨味とご飯、卵、人参の組み合わせが絶妙な、本当に美味しいキンパができあがります。お子さんのおやつにも、しっかりとした一食にもなる、自慢のソーセージキンパをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの基本材料

  • ソーセージ 2本(お好みの種類を選んでください)
  • キンパ用海苔 2枚
  • ご飯 1.5杯分(温かいものを用意してください)
  • 卵 4個
  • 人参 1/4本
  • サラダ油 たっぷり

卵の調味料

  • 塩 小さじ1/3
  • こしょう 少々

ご飯の味付け

  • 塩 小さじ1/2
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵を4個割り入れ、塩小さじ1/3とこしょう少々を加えてよく溶きほぐしてください。こうすることで、卵が格段に美味しくなります。

Step 1

Step 2

人参1/4本はきれいに洗い、皮をむいて、ごく細かくみじん切りにします。あまり粗いと食感が良くないので、できるだけ細かく切るのがコツです。みじん切りにした人参を、溶き卵に加えてよく混ぜ合わせましょう。彩りもきれいになり、お子さんも喜ぶはずです。

Step 2

Step 3

温めたフライパンにサラダ油をたっぷりひき、溶き卵を一度に流し入れます。弱火でじっくりと、焦げ付かないようにゆっくりと火を通すのがポイントです。卵が焦げ付かず、きれいな焼き色がつくまで待ちましょう。

Step 3

Step 4

卵が焼けたら、フライパンからそっと取り出します。キンパに巻きやすいように、端のギザギザした部分をきれいに切り落とし、卵を2〜3等分にカットします。(厚さ1.5〜2cmくらいに切ると良いでしょう)。

Step 4

Step 5

次にソーセージの準備です。フライパンに少量の油をひき、ソーセージ2本を転がしながら、両面に焼き色がつくまで焼いてください。温かく焼いたソーセージは、キンパに入れるとより美味しく、食感も良くなります。

Step 5

Step 6

キンパの具材となるご飯を味付けする工程です。温かいご飯1.5杯分に、塩小さじ1/2、香ばしい炒りごま大さじ1、風味を加えるごま油大さじ2を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯が温かいうちに味付けすると、味がしっかり染み込んで美味しく仕上がります。

Step 6

Step 7

海苔はソーセージの長さに合わせて、使う分だけカットすると便利です。海苔の上に、味付けしたご飯を薄く広げます。ご飯を厚く乗せすぎると、キンパが破れたり巻くのが難しくなったりするので、薄く広げるのがコツです。

Step 7

Step 8

ご飯の上に、焼いた卵を乗せ、その上に焼いたソーセージをきれいに並べます。まず、海苔の手前から卵を芯にしてくるくると巻き込み、次に海苔全体で包み込むようにしっかりと巻いていきます。海苔の端には、少量の水を塗ると剥がれにくくきれいに仕上がります。

Step 8

Step 9

キンパが巻けたら、巻きすや手を使って、ぎゅっと押しながら形を整えていきます。このように形を整えることで、中の具材が崩れず、きれいでしっかりとしたキンパに仕上がります。

Step 9

Step 10

最後に、食べやすい大きさにキンパを均等な間隔でカットします。包丁に水か少量の油をつけながら切ると、ご飯粒がくっつかず、きれいに切ることができます。出来立ての美味しいソーセージキンパをどうぞお召し上がりください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube