マッシュルームのクリーミーパスタ
おうちでレストラン級!マッシュルームのクリーミーパスタ:濃厚クリーミーソースの作り方と絶品スパゲッティの茹で方
アルデンテに茹でたスパゲッティに、フレッシュなマッシュルームがたっぷり入った、とろーり濃厚なクリーミーソースが絡む、自家製クリーミーパスタをご紹介します。いつもの食卓を特別なものに変えてくれる、美味しいパスタレシピをぜひお試しください!
パスタの材料- ニンニク 4かけ(薄切り)
- スパゲッティ 1人前(約100g)
- マッシュルーム 2個(水洗いし、半分に切ってから薄切り)
- 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
- 冷凍むきエビ(カクテルシュリンプ) 4尾(流水で解凍し、洗って水気を切る)
ソースと調味料- プレーンヨーグルト 85g(無糖)
- 牛乳 85g
- クリームチーズ 90g
- 粗塩 大さじ1(パスタを茹でる用)
- 塩 小さじ1/2(味付け用、お好みで調整)
- ホールペッパー 少々(挽きたてのもの)
- オリーブオイル 大さじ2(パスタのコーティング用)
- キャノーラ油 大さじ1(炒め用)
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
- プレーンヨーグルト 85g(無糖)
- 牛乳 85g
- クリームチーズ 90g
- 粗塩 大さじ1(パスタを茹でる用)
- 塩 小さじ1/2(味付け用、お好みで調整)
- ホールペッパー 少々(挽きたてのもの)
- オリーブオイル 大さじ2(パスタのコーティング用)
- キャノーラ油 大さじ1(炒め用)
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まずはパスタの材料を準備しましょう。ニンニクは皮をむき、薄切りにします。マッシュルームは流水でよく洗い、石づきがあれば取り除き、半分に切ってからさらに薄切りにします。冷凍むきエビは、流水で解凍した後、さっと洗ってザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、粗塩大さじ1を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、スパゲッティを束から取り出し、くっつかないように広げてからお湯に入れます。麺がくっつかないよう、最初によく混ぜ、茹でている間も時々かき混ぜます。
Step 3
パッケージに記載されている時間よりも1分~1分半ほど短く、「アルデンテ」に茹で上げます。スパゲッティは余熱でも火が通るので、茹で過ぎると食感が悪くなってしまいます。ここでは約7分茹で、麺の中心に少し芯が残るくらいが目安です。
Step 4
茹で上がったスパゲッティは、すぐにザルにあげて水気を切り、熱いうちにオリーブオイル大さじ2を全体に絡ませます。こうすることで麺同士がくっつくのを防ぎ、ソースが麺によく絡むようになります。
Step 5
パスタを茹でている間に、フライパンを熱し、キャノーラ油大さじ1をひいて弱火にし、薄切りにしたニンニクを炒めて香りを引き出します。ニンニクがきつね色になり、香ばしい香りがしてきたらOKです。焦がさないように注意しましょう。
Step 6
ニンニクの香りが立ったら、みじん切りにした玉ねぎとスライスしたマッシュルームを加えて中火で炒めます。玉ねぎが透明になり、マッシュルームがしんなりするまでじっくり炒め、野菜の甘みを引き出します。
Step 7
ホールペッパーは小さなすり鉢に入れ、細かく挽きます。挽きたてのペッパーは香りが格段に良く、パスタの風味を豊かにしてくれます。市販の挽き済みペッパーよりも香りが断然違います。
Step 8
それでは、美味しいクリーミーソースを作りましょう。ボウルにプレーンヨーグルト85g、牛乳85g、クリームチーズ90gを入れ、ダマがなくなるまでなめらかになるようによく混ぜ合わせます。クリームチーズは常温に戻しておくと、より滑らかに混ざりやすくなります。
Step 9
炒めた野菜が入っているフライパンに、7で作ったクリーミーソースと解凍しておいたむきエビを加えます。弱火でゆっくりと温め、ソースがふつふつとしてきたら、挽きたてのホールペッパー少々を加えて軽く混ぜます。
Step 10
ソースが程よくとろみがついたら、3でオイルコーティングしたスパゲッティを加えて、ソースが全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。ソースがパスタにしっかり絡むよう、1~2分ほど一緒に炒めるように混ぜてください。
Step 11
最後に、塩小さじ1/2(またはお好みに合わせて調整)で味を調えます。塩加減は最後に調整するのがポイントです。味が薄いと感じたら、少しずつ塩を加えてください。
Step 12
出来上がったクリーミーパスタを、お皿に美しく盛り付けます。お好みで、さらに挽きたてのペッパーを振りかけ、乾燥パセリを散らせば、本格的な自家製クリーミーパスタの完成です!どうぞ召し上がれ。